YouTube X Instagram

なぜ?全国一高い長野県内ガソリン価格 隣県は10円ほど安く「越県給油」も JAFに節約術を聞いた

平均価格が全国で最も高い長野県

特集はガソリン価格。平均価格が全国で最も高い長野県。ドライバーからは困惑の声が上がっていて、安い隣県で給油する「越境給油」の動きも出ている。なぜ、県内はこうも高いのだろうか。気になるエコドライブについても取材した。

■184.2円 10週連続で全国最高値

レギュラーガソリン販売表示価格184円(7月26日 長野市内のガソリンスタンド)

(記者リポート)
「長野市内のガソリンスタンドです。レギュラーガソリンの販売表示価格は、184円です」

レギュラーガソリン価格(石油情報センター調べ)

7月24日時点の県内のレギュラーガソリンの平均価格は、1リットルあたり184.2円。
10週連続で全国の都道府県で最も高い結果となった。

ウクライナ情勢や円安の影響によるガソリン価格の高騰。価格を抑えるため政府が出してきた元売り各社への補助金が減ったこともあり、ここにきて価格はさらに上昇している。

■ドライバー「長野は昔から高いよ」

ドライバーは

ドライバーはー。

20代:
「ガソリンの値段は上がっていく一方なので、ちょっと大変ですね」

70代:
「長野は高いよね、昔から高いよ。生活の中では使わないわけにいかないから、そんなことも言ってられないよね」

50代:
「コロナがだいぶ落ち着いてきたので、車の使用量、頻度が元に戻ってきたので、もろ直撃って形ですかね、この春ぐらいから」

困惑の声が上がる中、こんな指摘もー。

70代:
「仕事で新潟に行ってるのよ、全然違うじゃない。30円くらい違うよ」

■新潟県では20円近く安いところも

上越市内・妙高市内のレギュラー表示価格は、多くが160円台(7月26日)

実際に新潟県へ行ってみた。

(記者リポート)
「新潟県上越市です。レギュラーガソリンの価格は168円です。奥に進むと(別の店は)166円のレギュラーガソリンもあり、県内よりも非常に安いことがわかります」

妙高市でもー。

(記者リポート)
「163円と県内よりも20円近く安いです」

上越市内・妙高市内のレギュラーの表示価格は、多くが160円台。やはり県内より安くなっている。

■「越県給油」をする人も

“越県給油”する人も

このため、境を接する信濃町の住民の中にはー。

信濃町・70代:
「(上越市中郷区の)二本木かな、そこが今162円。こっちに比べれば20円安い、だからそこへ入れに行ってる。こっち高すぎるわ、長野どうしてあんなに高いんだろうな」

信濃町・90代:
「(妙高市の)関山に行きます、こっちより少し安い。1銭でも1円でも安ければ行っちゃうんですけどね」

信濃町では「越県給油」をする人も多いようだ。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ