YouTube X Instagram

秘湯巡る「温泉タクシーツアー」 赤茶色の湯、河原掘って入る温泉も “秘境”秋山郷の魅力発見 

■涼を求めて風穴へ

夏旅は温泉タクシーで

タクシーは次の秘湯へ。

と、その前にー。

森宮交通・山岸博之さん:
「もう1個温泉に行くんですが、その前に1カ所涼しいところにご案内します」

涼を求めて「布岩山」の風穴

ここは屋敷地区の「布岩山」の麓。

岩場に手を伸ばすとー。

松山アナウンサー:
「うわー!ひんやーり。ひんやりした冷たい風が吹いてきてますね。温泉入ったあとで体が火照ってるから、よりいいですね」

理由は定かではないが、この岩場は、いわゆる「風穴」になっていて1年中同じ温度の風が吹き出している。

松山アナウンサー:
「温泉の後に風穴、さすがのおもてなしですね。ありがとうございます」

■空気に触れると酸化して赤茶色に

小赤沢地区の温泉施設「楽養館」

最後に訪れたのは、小赤沢地区の温泉施設「楽養館」。

森宮交通・山岸博之さん:
「目で見ても楽しめる温泉になっています」

名物「赤い温泉」

早速、入浴―。

松山アナウンサー:
「おー、すごいですね。色がすごい」

温泉の特徴は何といっても、その色。鉄分が豊富なため、空気に触れると酸化して赤茶色になる。

森宮交通・山岸博之さん:
「不思議ですよね、同じ中津川渓谷沿いなんですけど、色が違ったり、成分も違ったり」

鉄のにおいが漂うー。

松山アナウンサー:
「いろんな温泉にゆっくり漬かれるというのは、秋山郷の魅力ですね」

岩魚丼(1100円)

楽養館では食事も楽しめる。岩魚(いわな)を1匹丸まる使った「岩魚丼」。焼いた岩魚をしょうゆなどで煮込み1匹丸ごとのせている。

近くで採れた、山菜の「行者ニンニク」の酢みそ和えと、郷土食・いもなますの小鉢もつく。

松山アナウンサー:
「うーんおいしい。癖がなくてうま味だけですね。ご飯とも相性抜群だし、これは食べ応えがありますね」

“秘境”秋山郷で温泉を巡るタクシーツアー

過疎化が進む北信濃。観光は大事な産業の一つだが、この4年間はコロナの影響を受け、元気がなかった。

それだけに山岸さんは、地域の魅力を発信する温泉タクシーのような取り組みに力を入れたいと話す。

森宮交通・山岸博之さん:
「今までは地元のお客さんを、全国の観光地にお連れするのが私どもの仕事だったが、うちのほうで外からお客さんをたくさん呼んで、地元を元気にして、これからも『着地型観光』を企画していきたい」

秘境にある温泉に漬かる松山アナウンサー

自然豊かな秋山郷。

温泉に漬かりながら、夏の思い出をつくってみてはいかがだろうか。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ