YouTube X Instagram

「ミニ四駆」第4次ブームは“親子で楽しむ” 発売から約40年…親たちは懐かしく、子どもたちは新鮮

飯島さんのお宅訪問

ということで、飯島さんの自宅にお邪魔させてもらいました。

「どうぞ、どうぞ」

部屋の壁には、ミニ四駆や大量のパーツが飾られていました。

父・飯島敏博さん(44):
「次の日が大会とかだと、パーツを準備できるように集めたら、こんな感じに、いつの間にかなりました」

2年間でそろえた部品は250種類以上。

■大会仕様にしたコースも手作り

コースも手作り(画像提供:飯島さん)

さらにー。

父・飯島敏博さん(44):
「2年前に家族で作りまして、手作りですね。ホームセンターで買って、切って、貼って作りました」

距離や幅を大会仕様にしたコースも手作りしました。

夢中で作業する陽向さん

陽向さんの「作業場」はリビングの隣。整備に余念がありません。

陽向さん(10歳):
「(今何してるの?)全部バラして、パーツクリーナーで洗ってきれいにして、乾かして。これをやらないと、抵抗になったりして遅くなる」

父・飯島敏博さん(44):
「勉強するところなんですけど、いつもこんな感じで。片付けろって言っているんですけど、いつもこんな感じでやっています」

そう言う敏博さんも…

そう言う敏博さんもリビングの机で「作業」。

父・飯島敏博さん(44):
「子どもの頃にかえった状態です。ミニ四駆って子どもも大人も関係なく一緒に遊べるんで」

親子2人で黙々と作業

親子2人で黙々とー。

ミニ四駆には、モノづくりの楽しさもあります。

■さあ!親子対決

「よーい、どん!」

さあ、整備したミニ四駆で親子対決です!

陽向さん(10歳):
「よーい、どん!」

敏博さんのミニ4駆はコースの外へ…

父・飯島敏博さん(44):
「あー、飛んだ。負けました」

■いずれ3世代で楽しむ光景も!?

飯島さん親子

陽向さん(10歳):
「(お父さんと一緒にミニ4駆で遊ぶのは?)楽しい、けんかするときもあるし」

父・飯島敏博さん(44):
「私たちが第1次ブームと呼ばれていて、私のときは、こんなにパーツもたくさんなかったですし、走らせる場所、コースもなくて、田んぼのあぜ道のU字溝の中で走らせるのが精いっぱいだった。だからこそ今、楽しいのかもしれない」

親子イベントの様子

ミニ四駆の販売台数は、累計1億8000万台を超え「世界最小のモータースポーツ」ともいわれています。

人気が続けば、いずれ孫も入れた、3世代で楽しむ光景が見られるかもしれません。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ