☆私のお正月~歳神様~☆
「きょうから仕事始め」という方も多いのではないでしょうか?
NBSスーパーニュースも、今夜から今年の放送が始まりました!
さて、みなさんはお正月をどのように過ごされましたか?
私は妹と一緒に、祖父母のいる岡山で年越しをしました

女子サッカーの「湯郷ベル」で有名になった美作市の山奥にある祖父母の住む地区は、
まだまだ古くからの風習が残っていて、忠実にそれを守っています。
お正月にやってくる神様「歳神様」を迎えるために、
年末から祭壇の準備がはじまります。
「年桶」のなかには...
このようなものを入れて、歳神様を 「おもてなし」 します♪
このおもちは、11日の鏡開きの日と、
15日の小正月に「お雑煮」にして歳神様にお供えを。
それまでの間も毎日、何かしらお供えをし、手を合わせ続けて一年幸せを願うのです☆
みなさんの地域では、お正月にどんな風習が残っていますか?
こういった風習が、だんだん受け継がれなくなる今、
先祖から代々行われてきた、日々の暮らしに感謝し、
「よい1日、1日」を過ごそうと心に誓い、自分の心と向き合う時間を
できる限り受け継ぎたいし、消えてほしくないな...と思いました。
信州にも、それぞれの地域で様々な風習が残っています。
それを見つめ直し、テレビを通じてもお伝えしていけたら...と思った、
私のお正月なのでした 


