ロトウザクラ、満開です!
ようやく、あたたかな日が増えてきましたね



ヒヤシンス &ゼンマイ &ムスカリを使って...
器に、春の花のアレンジをしました♪
「ちいさな春の庭♪」
とっても香りがよく、春のわくわくする気持ちを一層高めてくれ、気に入っています♪
外の庭では、花の種は土の温度が25度以上にならないと芽がでにくいそうなので、
種を撒くのは信州では4月下旬頃がいいとのこと。
一足早く、部屋のなかの小さなガーデンができました♪
さて、暖かい日が多かった今週は、ようやく信州でも一気に花たちも咲きだしましたね!!
嬉しーい!!
...というわけで、今回のブログは、花だらけです





これまで寒い日が長かっただけに、日々、景色が春色に変わっていくのがよくわかります

オオイヌノフグリも、一斉に開花!こーーんなに!!?

青色がさわやかですね~♪
長野市の長野市立図書館に植えられているロトウザクラも、きょう満開を迎えました!!
先週16日(土)に、平年より4日早く開花し、6日で満開となりました。
多くの人が写真を撮りにきていましたよ



(ちなみに、ロトウザクラは、桜ではなく桃の一種です♪)
夜桜も、花びらが暗闇に浮かび上がり、綺麗です。
静かに物思うのにぴったり...
ロトウザクラの足元には、水仙も歌っていました

こちらは、雪深い飯山市でみつけた、名も知らぬ雑草の花。
まだまだ雪の残るなか、花びらを懸命に開こうとする姿に心打たれました...
来週は、平年より高い日が多くなりそうです。
飯田市天竜峡のソメイヨシノの開花予想は、3月28日。
花たちが咲き競う季節は、もう、すぐそこです


