YouTube X Instagram
番組ビジュアル

チンゲンサイ【ツナのあえもの&豆腐のみそ汁】

【チンゲンサイとツナのあえもの】

▽ 材料 4人分

チンゲンサイ 2株(塩でゆでる)
ツナ缶詰(小) 1缶
しょうゆ 大さじ1
ゴマ油 小さじ1

削り節 5g

▽ 作り方
① チンゲンサイは1枚ずつ株から切り離し→株と葉の部分に分ける
② 塩ゆで 株を入れ 1~2分後もう一度沸騰してきたら→葉を加えゆでる
👆 時間差で塩ゆで
③ チンゲンサイを取り出し→3㎝長さに切り→水気をよく絞る
④ ツナ缶・しょうゆ・ゴマ油・削り節を混ぜ合わせる
👆 ツナ+ゴマ油 油や魚・肉と組み合わせることで栄養の吸収率UP!

★ 浜さんからのコメント
チンゲンサイをおひたし感覚でいただきます。
味付けはポン酢しょうゆにしてもいいと思います。
中国野菜は炒めて使うというイメージが強いですが ゆでて和え物でいただくのもオススメ

【チンゲンサイと豆腐のみそ汁】

▽ 材料 2~3人分

だし汁 2.5カップ(顆粒だしの素小さじ1/2)
チンゲンサイ 1株(縦に4等分→1㎝幅に切る)
もめん豆腐 1/2丁(1㎝角に切る)
みそ 大さじ4

▽ 作り方
だし汁にチンゲンサイの茎・もめん豆腐を入れて、火が通ったら→
チンゲンサイの葉の部分・みそを溶きながら加え 火を止める

★ 浜さんからのコメント
チンゲンサイはあまりクセがないので どんな食材と合わせてもおいしくいただけます
油揚げ、ワカメ、イモ類、長ネギなどいろいろとバリエーションも広がりますね!
おこのみでゴマ油をちょい足しするのもオススメ コクがアップします

番組動画はこちら!