
信州版 そばの恵方巻&あったかとろ~りキノコそば
信州版 そばの恵方巻&あったかとろ~りキノコそば
節分そば
『節分そば』
一部地域では豆や恵方巻きのように
節分にそばを食べる風習がある
▽材料(4本分)
ゆでたそば 200g
焼きのり 2枚(半分に切る)
キュウリ 1/2本(縦に4等分して棒状にする)
長芋 適量(キュウリと同じ形状に切る)
マグロ 適量(キュウリと同じ形状に切る)
大葉 4枚
シラス 適量
白ゴマ 適量
めんつゆ 適量
ワサビ 適量
▽ 作り方
① ラップを敷き、半分サイズの焼きのりの上に、ゆでたそば(約50g)を横に広げる
👆 断面を意識して横にそばを並べていく
👆 ラップで巻きす要らず!ミニサイズなので簡単調理
② 大葉をおき、その上にシラス・長芋・マグロ・キュウリをおき
のり巻きの要領でくるっと巻く。
👆 長芋・マグロの土台の上にキュウリをおくと断面がキレイに
👆 大葉がストッパーかわりになりズレにくい
③ 食べやすい大きさに切り、白ゴマを全体に振りかける
④ めんつゆ・ワサビで食べる
☆ 浜さんからのコメント
ご飯を巻くのり巻きよりも大変あっさりとして、ちょっとつまめる感じの一品です。
芯の具を卵焼きやカニカマボコなどを加えてもいいですね。
節分ゆかりの食材満載!そば寿司ならぬ『信州版のそば恵方巻』です
▽材料(4人分)
エノキタケ 1株(1㎝長さに切る)
なめこ 200g(さっと洗う)
ブナシメジ 100g
なめ茸 100g
ゴマ油 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
みりん・酒 各大さじ1
長芋すりおろし 適量
細ネギ小口切り 適量
七味唐辛子 適量
干しそば 320gくらい
めんつゆ(かけつゆの濃さ) 4カップ
▽作り方
①フライパンにゴマ油・各種きのこを入れて かきまぜながら2~3分煮る
👆 キノコのとろみであんかけ風に
👆 エノキ茸&なめ茸 旨味&とろみのWパワー
② そばをゆでる→一度冷水でしめる→温水で温めて 器に入れる。
③ 温めためんつゆを注ぎ、そば・キノコあんをのせ
長芋・細ネギおこのみで七味唐辛子をかける
👆 キノコ&長芋Wでトロトロ
★ 浜さんからのコメント
なめ茸があんかけの味付け、出汁代わり、とろみになります。
長芋を添えることでさらにとろとろに。
冬にぴったりの温かくて栄養満点のそばです。