YouTube X Instagram
番組ロゴ

2017年7月14日(金)の放送内容

高遠の城と文化

毎年約200万人の人々が足を運ぶ高遠城址公園に、かつて、そびえ立っていたのは、武田領国内で、唯一、攻防戦を行った高遠城。そこには、知られざる歴史が秘められていた。
今回のNBSフォーカス信州は、「天下第一」と称される桜の名所でもある「高遠城と城下町」を訪ねる。城主はどんなものを食べていたの? 高遠城への敵の侵入を防ぐために施した珍しい工夫とは?などなど、高遠城址公園をぶらり散歩して、かつての城の暮らしを紐解いていく。
高遠の街歩きで見つけたのは、「日本一の石工」と名高い、守屋貞治氏の繊細な手仕事。また、13年間のみ開校され、後の知識人を多く育んだ藩校「進徳館」では、どんなことが学べたのか。県内有数の牡丹の名所であり、高遠ゆかりのある物が食べられるお寺「遠照寺」で舌鼓。
桜も有名だけど、桜だけじゃない・・。もっと高遠へ訪れたくなる、歴史と秘話が散りばめられた番組。わかりやすい解説の大澤佳寿子氏(伊那市教育委員会)と、笹本正治氏(長野県立歴史館館長)、リポーターでNBS坂本麻子アナとの絶妙な掛け合いも必見だ。

一覧へ戻る