

2019年11月22日(金)の放送内容
驚きの縄文王国・信州
縄文時代に作られた人型の土人形「土偶」。その多くが女性の姿を表し、子孫繁栄や豊穣への祈りを込めた女神像と考えられているが、いまだ多くの謎に包まれた存在だ。
今、縄文がブーム。特にミステリアスな姿を持つ土偶が人気だ。そんな県内各地の個性的な土偶を汾陽アナウンサーが訪ねる。
茅野市では「縄文のビーナス」と「仮面の女神」2つの国宝の土偶と対面。驚きの造形美と誕生の秘密に迫る。
数千年前の信州人が土偶に込めた祈りとは?そこには国内有数の縄文王国と称されるほど繁栄していた信州の姿があった。


