
トウモロコシ
週末(8月16、17日)、長野県信濃町特産のトウモロコシを自分で収穫して味わうイベントが開かれました。甘くてジューシーな味は8月いっぱいは楽しめるということです。
つややかな粒のトウモロコシ。
男の子:
「(パキッ!)よし、いい音だ。お、おおー!」
週末、信濃町の特産トウモロコシを収穫するイベントが開かれ、2日間で約120人が参加しました。今年は猛暑と雨不足で苦労しましたがー
信濃町の生産者・青柳朝美さん:
「信濃町は寒暖差があるので、雨が降らなくても朝露のおかげでこれだけ成長できるんです」
ただ、やはり影響があり、旬を楽しめるのは例年より短く8月いっぱいの見込みです。
母親:
「いけ、頑張れ!」
娘:
「んんー。(パキッ)ゲットだ~!(取るの大変でしたか?)うん、たのしい」
女の子:
「とれました~。大きいの見つけるのとか、すごく大変で難しいです」
信濃町の生産者・青柳朝美さん:
「実際に収穫して体験することによって、食べた時の甘みや収穫の楽しさを覚えていただければ」
収穫の後は、「焼きトウモロコシ」が待っていました。「サニーショコラ」と「どきどきコーン」を味わいます。
母親:
「ふふ、おいしい」
娘:
「トウモロコシ天国?」
「めっちゃ、おいしい」
母親:
「取れたての新鮮な味でおいしいです」
男性:
「かじると、実から汁がビューって出る、とってもジューシー」
松本市から訪れたこちらのグループは、3年連続の参加。
女性:
「最高です。粒が大きいですね。これが大きいよとか教えていただけるので、いつも大きくておいしいものを取れるのが醍醐味です」
イベントはこれで終わりではありません。町内のジェラート店で年間を通して一番人気のトウモロコシのジェラートも味わいます。
男の子:
「うん、おいしい。コーンの味がすごくします。(焼きトウモロコシとジェラートは?)どっちもおいしい」
男性:
「うまいっすね。トウモロコシ味、おいしいです。トウモロコシ粒々が、食感がいいです」
イベント主催&ジェラート店経営 外谷建設・外谷豊代表:
「信濃町の短い旬を存分に目いっぱい味わっていただきたいと思います。体験もあった方が思い出になりますし、また他の人たちに語ることで広がれば」
直売所が並ぶ信濃町の「もろこし街道」。旬が楽しめる8月いっぱいまでにぎわいそうです。