
観光農園「ブルーベリーファームあなん」の「ピンクレモネード」
旬を迎えたフルーツです。南信州の特産のモモは7月18日、主力品種の「あかつき」や「千曲白鳳」の出荷が始まりました。また、長野県阿南町では6月、新たにブルーベリーの観光農園がオープン。住民が5年がかりで50種類の苗を増やし、食べ比べができます。

箱詰めされた南信州産の桃 (7月18日、飯田市・いいだ果実選果場)
ピンク色に色づいたモモ。JAみなみ信州が「過去最高」と太鼓判です。7月18日から、南信州の主力品種「あかつき」と「千曲白鳳」の出荷が始まりました。
2025年は長雨がなかったため病気の発生が少なく、実のなり方や色づきも順調。暑さで糖度も高くなりました。
JAみなみ信州・片桐将史さん:
「2025年のモモは過去最高の食味のモモになっていると思いますので、たくさん召しあがっていただければ」
JAみなみ信州では2025年度、モモ758トンの出荷を見込んでいて全国各地に発送されます。

ブルーベリー狩りを楽しむ園児たち(7月11日)
阿南町の観光農園「ブルーベリーファームあなん」。
園児:
「おいちい。(どんなお味でしょうか?)ぶるーべりー」
先週、地元の富草保育園の園児たちがブルーベリー狩りを楽しみました。
園児:
「(おいしい」
「あまいのと、(あまく)なってないやつがあるの」
農園は6月オープンしたばかり。

農園主の位高敦さんがブルーベリーを手に説明
住民の位高(やごと)敦さん(56)が5年がかりで準備してきました。
ブルーベリーファームあなん・位高敦さん:
「甘いのも酸っぱいのもたくさんあるので、お客さんには食べても味をみてもらえれば」
約50種を用意していて、7月いっぱいは約半分を占める寒冷地向きの品種が食べごろ。大きさや甘みが違うブルーベリーの「食べ比べ」ができます。

「チャンドラー」
ブルーベリーファームあなん・位高敦さん:
「これ、『チャンドラー』っていって大粒なんですよ」
500円玉大にもなる大きな実が特徴の「チャンドラー」です。
位高敦さん:
「甘酸っぱくて、果肉が、歯ごたえがいいと思います」