
取材に応じる市川武範さん(5月20日)
長野県坂城町の住宅できょうだいが殺害された銃撃事件から5月26日で5年です。父親がNBSの取材に応じ、癒えぬ悲しみを語りました。父親は事件の後、犯罪被害者支援の拡充を訴え続けていて、「まだまだ整備が必要」だとしています。
市川武範さん(5月20日):
「自分自身、この家を空き家にするまで、このカーテン、窓を忘れたくないというような思いもあったりします」
破れたままのカーテンを見つめながら話す市川武範さん(60)。5年前、この窓から侵入した男によって、2人の子どもの命が奪われました。
2020年5月26日夜に起きた事件。坂城町の自宅に暴力団幹部の男(当時35)が侵入し、市川さんの長女の杏菜さん(当時22)と、次男の直人さん(当時16)を拳銃で殺害。男はその場で自殺しました。
警察は事件の2日前、市川さんの長男を暴行した疑いで男の逮捕状を取っていて、長男に対しては避難措置をとっていましたが、家族への犯行は防げませんでした。
市川武範さん(5月20日):
「きのう(19日)、直人の21歳の誕生日だったんですよ。『どんな21歳になっていたのかな』そういう思いに明け暮れた、きのう一日でした。杏菜は誕生日を迎えればもう28歳になる、そんな歳なんですよね。もしかしたら家庭を持って子育てをしていたかもしれない。だけれどもたくさんの孫に囲まれてなんていう生活は望めない、私と妻の未来になってしまったなと」
突然、子どもの命を奪われた悲しみ。そこに追い打ちをかけたのが「長男は暴力団と関わりがあった」「逃がせなかった父親が悪い」などといった「デマ」や「誹謗中傷」です。
自宅には住めなくなり、仕事も失いました。
市川武範さん:
「2人の子を亡くしただけでもつらい遺族に、さらに追い打ちをかける二次被害。そういうことが続いた苦しい5年間だったなと」