YouTube X Instagram

「ドーン、ダーン、ガガー」タイヤ外れ…店に並ぶ列に突っ込む 4歳の子ども含む4人に直撃 車は自動車販売店のもの 整備不良の可能性 全国で相次ぐ脱輪事故 JAF「主な原因はナットの緩み」

たい焼き店に並ぶ列にタイヤが突っ込む事故(長野市)

あわや大惨事という事故でした。長野市の県道で4月27日、走行中の車のタイヤが外れ4人に衝突した事故で、車は、市内の自動車販売店のものであることが新たにわかりました。警察は整備不良の可能性があるとみて原因を調べています。

事故があったのは長野市中越の県道です。4月27日午前10時過ぎ、走行中の普通乗用車の後輪のタイヤ2本が外れ、そのうち1本が近くのたい焼き店の列に衝突しました。

4歳と6歳の男の子と15歳の女子高校生、49歳の女性の4人が搬送されましたが、いずれも軽いけがだったということです。

たい焼き店の店主:
「この辺に並んでいた人に直撃したらしい。タイヤがドーンと。それで花をダーンと倒して。怖かったら、子どもさんがずっと泣いてた。惨事にならなくて本当によかった」

当時、店の道の反対側を歩いていた男性は事故を目撃しました。もう1本のタイヤが迫って来たと言います。

目撃した男性:
「『ガガー》っていって振り向いたんだ、タイヤが外れて1本ガーっと転がってきた。それで俺はこうやって逃げたんだ。巻き込まれなくてよかったよ」

車は市内の自動車販売店のもので、販売店によりますと、当時は、男性従業員(31)が運転していたということです。

タイヤは、後輪の2本がほぼ同時に外れたとみられ、警察は整備不良の可能性もあるとみて、男性や販売店に整備状況を確認するなど原因を調べています。

提供:視聴者 (2022年 長野市)

全国でも相次ぐタイヤの脱輪事故。

札幌市では2023年、軽自動車から外れたタイヤが当時4歳の女の子を直撃し、意識不明の重体となる事故が起きました。

提供:視聴者 (2022年 長野市)

長野県内でも2022年1月に走行中のミキサー車の後輪が外れ、600メートルほど転がって対向車に衝突する事故が起きています。




JAFが注意呼びかけ

JAF・日本自動車連盟によりますと、走行中の脱輪の主な原因は「ナットの緩み」で、タイヤを履き替える時期に増える傾向があるということです。

JAFは「自分でタイヤ交換をする場合は、必ず車種によって決められた適正値でナットを絞めること」「走行中にタイヤから異音がするなど、違和感を感じたら、すぐに運転をやめ、点検をすること」など、注意を呼び掛けています。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ