
松本インターチェンジ
高速道路のETCのシステム障害。長野県内でも7日未明から長野道のインターチェンジなど6カ所でETCが利用できない状況が続きましたが、7日午後2時に復旧しました。
東京や愛知など7つの都県の高速道路で、6日の未明に発生したETCのシステム障害。
正常な課金ができず、バーが開かなくなるトラブルも起き、各地で渋滞が発生しました。
影響は県内にも。
(記者リポート)
「一般のレーンに行列ができていますが、係員が閉鎖中のETCレーンに誘導しています」
ネクスコ中日本によりますと、7日午前1時半ごろから長野道の松本インターチェンジなど6カ所でETCが利用できなくなりました。
そのため、ネクスコ中日本は、ETCレーンの出口を開放し、利用者に後日、料金を清算してもらう対応を取りました。
その後、応急の復旧作業が完了し、7日午後2時に全ての料金所で運用を再開しました。
ネクスコ中日本は、深夜割引の見直しに向けたシステムの改修作業が関係しているとみて原因の究明を進める方針です。