YouTube X Instagram

「釣れた!100匹目」入れ食い状態!?松原湖でワカサギ穴釣り解禁 楽しんだ後は「天ぷら」 長野・小海町

長野県小海町の松原湖で穴釣り(1月9日)

特集は冬の風物詩・ワカサギ釣りです。長野県小海町の松原湖で9日、穴釣りが全面解禁され、多くの釣り人でにぎわいました。

松原湖で穴釣りが全面解禁(2024年より5日早い)

朝日を浴びて輝くワカサギ。ここは、ワカサギ釣りの名所、松原湖です。2024年より5日早く、1月9日朝、穴釣りが全面解禁となりました。

平日にもかかわらず、待ちわびた100人ほどが早速、凍った湖の上で楽しんでいました。

釣り客

佐久市から:
「釣れました!100匹目です!釣れてる感覚が楽しくて、あと、後でおいしく食べられるので。(食べ方は?)天ぷらです、天ぷらが一番いい」

小海町から:
「私、きょうが初めてなんです。孫がやりたいと、今度の日曜日に。それでちょっと様子を見に来たんですけど、これだけ釣れました。びっくりしました」

長野市から:
「微妙な当たり、これがやっぱりたまらないですね」
「ちょっと当たったの分かりました?そのぐらいちょっとしか反応しないんですよ」

湖面に穴を開ける重盛アナウンサー(左)

(アナウンサー)
「私、4年前もここで釣って、7匹でした。今回は7匹を超えて、二桁を目指します!」

釣り具などのレンタルもする湖畔の旅館「立花屋」の鷹野圭太代表に教えてもらいながら挑戦。まずは湖面に穴を開けます。

(アナウンサー)
「結構大変でした」

氷の厚さは15cm。昨シーズンは暖冬で穴釣りができないエリアもありましたが、今シーズンは近年の中でも順調に結氷が進んだということです。

すぐにヒット!

糸に「サシ」というエサをつけ、水の中に垂らすと、早速!

(アナウンサー)
「当たってる!いる!2匹いる!早速釣れました。今年は期待できそうです」

「入れ食いだ!トリプルだ!」

その後もー。

(アナウンサー)
「これは大きい!これはなかなか大きいです。入れ食いだ!トリプルだ!」

まさに豊漁!今年は、数・大きさともに期待ができる上、解禁直後は特に数が多く、針にもかかりやすいそうです。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ