
ゴーカート
4年ぶりにテーマパーク復活です。新型コロナの影響などで2020年に閉園した長野県塩尻市の「チロルの森」。子どもたちの復活を望む声を受け7月27日、期間限定で営業を再開させました。

カブトムシ採り体験
動物とのふれあい、ソリ遊び、森の中を駆け抜けるゴーカート。
子ども:
「楽しかった」
親:
「近くで山で遊べる所あっていいですね」
塩尻市のテーマパーク「チロルの森」です。
多くの家族連れでにぎわう園内。4年ぶりの光景です。

閉園のあいさつ(2020年11月)
「チロルの森」はオーストリア・チロル地方をモチーフにしたテーマパークで、1999年に開園しました。初年度は37万人が訪れましたが、レジャーの多様化などで客足は徐々に減少。
2019年度は7万人まで落ち込み、さらに新型コロナが追い打ちとなって、2020年11月に閉園しました。
当時のあいさつ:
「21年間、チロルの森を愛してくれて心より感謝致します」

ワールドインテック・山本尚人さん
ただ、地元の子どもたちから復活を望む声が上がります。今年3月、塩尻市の小学生が市の「こども議会」で、市長に「再開してほしい」と提案。市も運営会社に復活を打診しました。
ワールドインテック・山本尚人さん:
「自分たちも再開したい思いは閉園以降もずっとあった。地元の方の声を強く受けて(営業再開に)踏み切った」

開園前の行列
運営会社は「夏限定」で営業再開を決定。初日の27日は開園前に多くの人が並びました。
訪れた人:
「(再開は楽しみ?)楽しみ」
「子どもを連れてきたかったので、再開してくれてうれしい」

再開を提案した川口洵さん
午前10時、4年ぶりの「開園」。来園者を迎えるのは一日園長を務めた塩尻市の小学生4年生・川口洵さんです。チロルの森のファンで、こども議会で再開を提案した本人です。
再開を提案した・川口洵さん:
「チロルの森がなくなった日に帰る時ワンワン泣いて、復活してくれればと思って(提案した)。(きょうは)人が多くてうれしかった」