
ユニークなイラスト入りのコロッケ
特集はユニークなイラスト入りのコロッケです。長野県須坂市の食品メーカーが手掛けているもので、全国の学校給食の他、有名なテーマパークや遊園地からも引き合いがあります。開発の裏話や好調の理由を取材しました。
■イラスト入りコロッケを販売

須坂市の食品メーカー「大福食品工業」
須坂市の食品メーカー「大福食品工業」。
商標登録したブランド名はずばり、「コロッケランド」。主力は冷凍コロッケです。

ユニークなイラスト入りのコロッケ
ですが、製造ラインを流れるコロッケをよく見ると、色とりどりのイラストが描かれています。
大福食品工業・新井愛実さん:
「イラストコロッケ、プリントコロッケとか、キャラクターとかの名称がついた名前で販売されているところも」
ユニークなイラスト入りのコロッケ。どのような経緯で開発されたのでしょうか。
■競争激化の中、知恵を絞って開発

大福食品工業・門脇一郎社長
会社の創業は1972年。民宿や旅館向けのメンチカツやスーパーなどに卸すコロッケを作ってきました。
しかしー
大福食品工業・門脇一郎社長:
「すごく競争が激しくて、どんどん大手が入り込んできて、もう生きていく隙間はなくなってしまったわけですよ。私どもしかできないような商品を力入れていかないと生き残っていけないと」
他社との差別化を考える中、社長はイラスト入りのコロッケを思いつき、30年ほど前、まず「リンゴのコロッケ」を売り出してみました。
大福食品工業・門脇一郎社長:
「一目でリンゴって分かるようなコロッケを作ればいいだろうって、リンゴの形をしたもの(イラスト)を張り付けた。ちっとも売れなかったんですね。それで失望していたんですけども」

イラストの他、文字入りも
しかし、数年後ー
大福食品工業・門脇一郎社長:
「ある日ですね、あるテーマパークの(キャラクターの)デザインをお持ちになられた方が来て、このマークを入れることができるかと依頼がありまして」
イラスト入りコロッケの存在を知った某有名テーマパークからの依頼でした。
以降、テーマパークや遊園地から「レストランなどで提供したい」と、依頼が舞い込むようになりました。