
救急車
7月7日、長野県岡谷市で車内に閉じ込められた乳幼児2人が熱中症の疑いで救急搬送されました。原因は、鍵を車内に残したままロックがかかってしまう「インロック」。危険な暑さが続く中、どう注意すれば良いのか消防とJAFに聞きました。
■子どもが中から誤ってロックしたか

イメージ
県内各地で「猛暑日」となった7日。午後2時頃、岡谷消防署に通報がありました。
「子どもが車内に閉じ込められている」
岡谷市の屋外駐車場の車の後部座席にいたのは、2カ月の男の子と1歳9カ月の女の子。車はロックがかかっていて鍵は車の中に。いわゆる「インロック」状態でした。
両親はエンジンをかけて2人を乗せ、別の子どもを乗せようと車から少し離れた間に、子どもが中から誤ってロックしたとみられます。
■消防が助手席の窓を割って救出

イメージ
諏訪広域消防本部 救急係・五味五代係長:
「(子ども2人は)かなり回数の早い呼吸をしていて、かなり汗をかかれていたというところで緊急であると」
消防はすぐに助手席の窓を割って救出。エンジンはかかっていましたが、車内の冷房はほとんど効いておらず、1歳女児の体温は37℃、2カ月の男児は38℃台になっていました。通報から救助まで約30分。2人は病院に搬送されましたが幸い、軽症だったということです。
諏訪広域消防本部 救急係・五味五代係長:
「インロックになってしまったという時には、迷わず、今回のように消防に通報していただく。周りにもそうですが、助けを求めていただくというのが一番」
■子どもを車内に残さない

日本自動車連盟JAFの実験
こちらは日本自動車連盟JAFの実験です。
気温35℃の日なたにエンジンを切った車を放置すると、25.5℃だった車内の温度はわずか5分で35℃を超え、10分後には38℃近くまで上昇しました。
熱中症の事故を防ぐにはまず、子どもを車内に残さないことが重要です。
JAF長野支部・高山祥さん:
「サンシェード対策とか窓を少し開けるということをしていても、かなり温度が上がってしまうので短時間であっても、必ず子どもは残さないというふうにしていただければ」