
建設中のホテルコンドミニアム(白馬村)
今年の地価が公示され、住宅地の変動率は2年連続で上昇し、商業地は31年続いた下落から横ばいに転じました。大きな動きがあったのは海外からも人気の白馬村。住宅地・商業地とも上昇率は長野県内トップで、特に商業地は3割も上昇し全国でも4位です。

長野市
「公示地価」は土地取引の目安で、県内の住宅地の平均変動率は0.4%と2年連続で上昇しました。
商業地は2023年と変わらず、バブル崩壊後の1993年から31年続いた下落から横這いに転じました。

軽井沢町
住宅地のトップは軽井沢町の「旧軽井沢別荘地」で、1平方メートルあたり14万9000円。

長野駅前
商業地は長野駅前の「浪やビル」で、1平方メートルあたり36万円でした。

白馬村
大幅に上がったのが白馬村です。
(記者リポート)
「白馬村はインバウンドからの人気が高く、価格の上昇率は商業地も住宅地も県内トップとなりました」

白馬村のスキー場
パウダースノーを滑れると国内外から人気の白馬村。
県内の上昇率トップは住宅地が「みそら野別荘地」で、19.5%は全国でも8位でした。
商業地は「白馬八方尾根スキー場 名木山ゲレンデ東」の30.2%。半導体工場が進出した熊本や北海道の調査地点に次ぐ全国4位でした。

さくら不動産・有井美彩さん
地元の不動産業者によると、村内の土地への問い合わせが2023年のコロナ明けから急増したと言います。
さくら不動産・有井美彩さん:
「円安ということもあって日本の不動産はかなり注目されていて、お客さまが求められる条件はいくつかあって、まずスキー場のゲレンデの近くであること。その次が飲食店が近くて、アフタースキーが楽しめるところが人気。そういった条件を満たしているのが八方とエコーランド」

建設中のホテルコンドミニアム(白馬村)
動き出している事業の特徴と言えるのが「高級志向」。
スキー場や飲食店街が近い「エコーランド」エリアでは、横浜にある開発業者によるホテルコンドミニアムが12月のオープンを目指しています。