YouTube X Instagram

“青崩峠トンネル”難関突破「貫通石」 “真田神社”難攻不落の上田城 合格祈願人気スポット

飯田市役所に置かれている難関突破の「貫通石」

いよいよ受験シーズン。特集は、頑張る受験生への応援も込めて、長野県内で人気・話題となっている合格祈願のスポットを紹介します。難関突破の「石」、難攻不落の「神社」、そして、夢への「切符」です。

飯田市役所

飯田市役所の正面玄関から入ってすぐの市民協働サロンに置かれた、いかつい「石」。

ただの石ではありません。難関を突破した「貫通石」です。

受験生:
「(トンネル)貫通したっていうことで、自分も受験、貫通、合格・突破できるように頑張りたいです」

画像提供:国土交通省飯田国道事務所

飯田市南信濃と浜松市から堀り進めていた「青崩峠トンネル」。2023年5月、ついに貫通しました。

工事関係者:
「トンネル貫通バンザイ!バンザイ!」

貫通した穴(画像提供:国土交通省飯田国道事務所)

歓喜に沸いたのは、計画浮上から40年・着工から4年の歳月をかけた難工事だったからです。

国交省中部地方整備局飯田国道事務所・浅井直実副所長:
「やっと貫通までこぎつけたという感動というか、一安心ですかね」

青崩峠(標高1082メートル)

青崩峠はその名の通り、崩れやすい「難所」の峠。

4998mのトンネル貫通は地元にとっても大きな喜びで、飲食店ではトンネルを模した記念のカレーも提供されました。

飯田国道事務所が配布した貫通石(2023年)

貫通の際に採れた石は昔から安産のお守りになっていましたが、国道事務所が石300個の配布を発表すると、難関突破や初志貫徹、つまり試験合格の「ご利益がある」と、一晩で予約が埋まる人気ぶりでした。

サロンで勉強する学生

市役所に展示されている「石」も2023年末、寄贈されたものです。

それをサロンに置いたのはー。

飯田市役所・佐藤智保課長:
「サロンに受験生が勉強に来ていただけるということで、受験生にぜひ触っていただいて、ご利益を受けてもらえれば」

サロンは多くの学生が受験勉強に活用しています。


飯田市役所に置かれた貫通石

サロンは多くの学生が受験勉強に活用しています。ほぼ毎日訪れているこちらの受験生2人は、いよいよ2月、大学入試本番です。

受験生:
「いつも勉強しているので帰り際とかに見たりしているので、最後まであきらめずに第一志望に合格できるように頑張りたい」

「絶対、私も第一志望に合格してやるぞという感じで願掛けしました」

受験生を励ます「貫通石」。

展示は2月末までの予定ですが、3月まで延期することも検討中ということです。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ