YouTube X Instagram

「日本人もネパールのサポートしてくれた」カレーで恩返し ネパール出身店主が売り上げ全額寄付の特別営業

店主・レグミ・ナンダ・ラージョさん

長野県大町市のインド・ネパール料理店が24日、一日の売り上げを全額寄付する特別営業を行いました。店主の祖国・ネパールで起きた地震で、支援してくれた日本への恩返しです。

本場のカレーとナン

こんがりと焼き上がったナン。それにつけるのは本場のカレーです。

大町市のインド・ネパール料理店「サティ」。店内はにぎわっていましたが、本来、24日は定休日です。

店主・レグミ・ナンダ・ラージョさん:
「『地震』があって、どこでも大変だから困るので、ちょっとサポートやりますかって考えて、これをやってます」

避難所(石川)

甚大な被害の能登半島地震。今も多くの人が避難生活を送っています。

能登を支援しようという特別営業。普段は行っていないバイキング形式で、4種類のカレーやナンを提供しました。

店内

さらにTシャツなどのチャリティーグッズも販売し、この日の売り上げ全額をNPO法人を通じて寄付することにしたのです。

松本市から:
「こんなことで少しでも応援になるならいいかなと思って」

安曇野市から:
「非常に素晴らしいと思いますね。私も見習いたいと思います」

店主のレグミ・ナンダ・ラージョさんの祖国はネパール。

ネパール地震(2015年)

2015年、現地でマグニチュード7.8の地震が発生し、周辺国も含め約9000人が死亡、90万棟以上の家屋が損壊するなどの被害が出ました。

日本からも救助活動などの支援が入り、県内各地で募金活動も行われました。

店主・レグミ・ナンダ・ラージョさん:
「日本人もいっぱいネパールのサポートやってたので、みんなにありがとうございました」

募金箱

その「恩返し」がしたいと、2019年の台風19号災害など、日本で災害があった際は炊き出しやボランティア活動をしてきました。

そして、今回も…。

客:
「レグミさんは、いつのときも(支援を)やるんですよ、熊本地震もそうだし、ネパールの地震のときもそうだし、私たちもそういう情報知っているから、彼がやる時は必ず来ます」

店には募金箱も設置。引き続きサポートしたいとレグミさんは話します。

店主・レグミ・ナンダ・ラージョさん:
「地震とか災害とか起きるのはどこでも一緒だから、頑張って食べ物とか、服とか、あちこち家をつくるとか、これでやれればいいかな」

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ