
開田高原マイアスキー場 8日
スキー場の思い切った取り組みです。燃料代の高騰などで経営環境が厳しい中、長野県木曽町のスキー場は「週休2日制」を導入。また、木島平村のスキー場は「冬の女王」とも呼ばれる人気歌手の曲名にあやかって誘客を図ろうとしています。

開田高原マイアスキー場
雲一つない青空と冠雪の御嶽山。長野県木曽町の「開田高原マイアスキー場」は、昨シーズンより9日早く、8日に営業スタート。
愛知から:
「最高ですね。この日が待ち遠しくて」
「天気がいいし温かいけど、きょう楽しんで過ごせそう」
スキー場は今シーズン、ある大胆な取り組みを始めます。
開田高原マイアスキー場・松本富士夫支配人:
「定休日を設けて新しい試みをやってみようという考えです」

開田高原マイアスキー場・松本富士夫支配人
スキー場は昨シーズンから岐阜県の精密部品加工の豊実精工が運営しています。
昨シーズンの利用者は約2万3千人。平日は利用者が少なく、50万円以上の赤字が出る日もありました。
電気代・燃料代の高騰や人手不足が続く中、考えたのが毎週火曜と水曜を定休日とする「週休2日制」です。
開田高原マイアスキー場・松本富士夫支配人:
「電気代の高騰、人件費、燃料代、募集をかけてもなかなか人が集まらない。2日休んだことでスタッフのモチベーションが上がり、サービスの向上につながるので利用客に満足いただけるスキー場づくりを目指したい」
北陸信越山岳観光索道協会によりますと、「週休2日制は他に聞いたことがない」ということです。

利用者は…
利用者は…
岐阜から:
「平日の方が人が少なくてありがたいので、週休2日はつらいかもしれない、スキーヤーとして」
静岡から:
「将来的になくなっちゃうのが一番困るので、バランスをとりながら継続していただければ」

従業員は…
従業員は…
従業員:
「決まったお休みがあるのは、うれしいって言えばうれしい」
「季節商売なので、定休日があるのがスキー場にとっていいのか悪いのかわからない」
持続可能な経営を目指して取り入れる「週休2日制」。運営会社は、今シーズンの状況を見て、来シーズン以降は判断したいとしています。