YouTube X Instagram

“12年連続国内トップシェア”「毛玉取り器」きっかけは女性社員の何気ない一言 電気シェーバーを応用

12年連続国内トップシェアの「毛玉とるとる」

特集は国内トップシェアを誇る県内企業です。紹介するのは毛玉取り器を製造する企業。開発秘話や生産現場を取材しました。

長野県松本市の「マクセルイズミ」

冷え込みが厳しくなりセーターを着込む日も増えているのではないでしょうか。

厄介なのはセーターにたくさんの毛玉ができてしまったとき。

家電・電設機器メーカーの「マクセルイズミ」はそれを解消する器具を製造しています。

それはー。

マクセルイズミ家電事業本部・召田寛隆さん

マクセルイズミ家電事業本部・召田寛隆さん:
「服についた毛玉をすいすいと楽に取れる毛玉取り器。12年連続市場シェアナンバー1になっています」

「毛玉とるとる」

製品名は「毛玉とるとる」。

製造開始は1985年。切っ掛けは電気シェーバーの製造を担当していた女性社員の何気ない一言でした。

「ニットの毛玉が取れる機械があればいいのに」

マクセルイズミ家電事業本部・召田寛隆さん:
「女性の組み立てをする方が、シェーバーの刃を毛玉取り器に使えないかという発想から生まれた」

初代のモデル

電気シェーバーを応用して製造が始まった毛玉取り器。

すぐに大手メーカーの目に止まり、OEM生産へと移行しました。

「毛玉とるとる」市場想定価格 充電式3630円~ 電池式1560円~

その後、2007年に事業譲渡を受けて、販売も手掛けるようになり、販売台数は今や年間およそ20万、2022年度のシェアは53%です。

いわゆる「隙間商品」で、競合が少ないこともあり12年連続で国内トップシェアとなっています。

マクセルイズミ家電事業本部・召田寛隆さん:
「ナンバーワンがうれしいというより、世の中の皆さんに知ってもらえたことがうれしい」

製造ライン

製造ラインへー。

マクセルイズミ家電事業本部・山崎京介さん:
「こちらが毛玉取り器の製造ラインになります」

製造ライン

マクセルイズミ家電事業本部・山崎京介さん:
「1番目の工程が組み立てと検査、2番目で梱包をして、2人体制でやる生産ライン」

「切れ味」を確認

アクリル製の人口毛で「切れ味」を確認。

1日に350台を製造しています。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ