
長野市のビッグハットで28日、「産業フェア」が閉幕しました。
サイエンスショーのステージでは、長くしぼんだ長い筒に男の子が息を吹き込むと、周りの空気も一緒に流れ込んで一気に筒が膨らみました。
「産業フェアin信州」は今年で17回目。県内外から過去最多149の企業や団体が出展しました。歴史的な物価高や円安が続いていますが、コロナ禍で停滞した経済を前進させようと商談も活発に行われました。
信州のものづくりに触れられる体験コーナーもあり、多くの親子が最先端の技術を体感しました。
司会者:
「2、1、スタート」
こちらは、中学生が作ったロボット対決。並んだ紙コップを所定の位置に上手に運びました。小中学生のプログラミングコンテストなども行われ、休日の子どもたちも楽しみました。
サイエンスショーのステージでは、長くしぼんだ長い筒に男の子が息を吹き込むと、周りの空気も一緒に流れ込んで一気に筒が膨らみました。
「産業フェアin信州」は今年で17回目。県内外から過去最多149の企業や団体が出展しました。歴史的な物価高や円安が続いていますが、コロナ禍で停滞した経済を前進させようと商談も活発に行われました。
信州のものづくりに触れられる体験コーナーもあり、多くの親子が最先端の技術を体感しました。
司会者:
「2、1、スタート」
こちらは、中学生が作ったロボット対決。並んだ紙コップを所定の位置に上手に運びました。小中学生のプログラミングコンテストなども行われ、休日の子どもたちも楽しみました。