
長野地方最低賃金審議会は県内の労働者の最低賃金を40円引き上げ1時間当たり948円とするよう長野労働局に答申しました。上げ幅は過去最大です。
今年も続く食品などの値上げ。また、ガソリン価格も上がり長野県は全国で一番高い状況となっています。
物価高騰が続く中―。
長野地方最低賃金審議会はきょう7日、最低賃金について労働局に答申しました。
2022年より40円引き上げ時給948円とする内容です。上げ幅は過去最大となります。
県内の最低賃金の推移です。物価高騰を反映し、この5年間で100円上がっています。
一方、東京もきょう41円引き上げ時給1113円とするよう答申がありました。
長野と比べ165円高くなっています。
大都市圏は家賃などは高いものの地方と物価は大きく変わりません。
地域間格差が起こっている状況です。
長野労働局:
「現状の格差の状況が必ずしも妥当というわけではなく、今後の格差の是正について、中央審議会に要望していきたい」
異議申し立てがなければ、長野労働局は10月から答申通りに賃金を改定します。
今年も続く食品などの値上げ。また、ガソリン価格も上がり長野県は全国で一番高い状況となっています。
物価高騰が続く中―。
長野地方最低賃金審議会はきょう7日、最低賃金について労働局に答申しました。
2022年より40円引き上げ時給948円とする内容です。上げ幅は過去最大となります。
県内の最低賃金の推移です。物価高騰を反映し、この5年間で100円上がっています。
一方、東京もきょう41円引き上げ時給1113円とするよう答申がありました。
長野と比べ165円高くなっています。
大都市圏は家賃などは高いものの地方と物価は大きく変わりません。
地域間格差が起こっている状況です。
長野労働局:
「現状の格差の状況が必ずしも妥当というわけではなく、今後の格差の是正について、中央審議会に要望していきたい」
異議申し立てがなければ、長野労働局は10月から答申通りに賃金を改定します。