近年、列車内で乗客が刃物で刺される事件が相次いでいることを受け、JRと警察が連携し、北陸新幹線の中で「不審者対応訓練」を行いました。
走行中の北陸新幹線で行われた不審者対応訓練です。
佐久平駅から長野駅に向かう列車の中で、刃物を持った男が乗客にけがをさせたという想定で、JR東日本と県警が連携して行いました。
まず、車掌と警備員が乗客を別の車両に移動させ、不審者を刺激しないよう声をかけ、時間を稼ぎます。
上田駅を通過した列車が長野駅に着くと、ホームに出た男を警察官が取り押さえました。
JR東日本 新幹線統括本部・高橋純世さん:
「不審者が表れた際にはお客さま自らが対じする必要はございませんので、ちゅうちょなくSOSボタンや110番通報をしてください」
訓練は2021年、東京の私鉄などで乗客が刃物で刺される事件が相次いだことをきっかけに始めました。
今回が3回目で、JRは今後も訓練を続け、いざという時に慌てずに行動できるようにしたいとしています。
走行中の北陸新幹線で行われた不審者対応訓練です。
佐久平駅から長野駅に向かう列車の中で、刃物を持った男が乗客にけがをさせたという想定で、JR東日本と県警が連携して行いました。
まず、車掌と警備員が乗客を別の車両に移動させ、不審者を刺激しないよう声をかけ、時間を稼ぎます。
上田駅を通過した列車が長野駅に着くと、ホームに出た男を警察官が取り押さえました。
JR東日本 新幹線統括本部・高橋純世さん:
「不審者が表れた際にはお客さま自らが対じする必要はございませんので、ちゅうちょなくSOSボタンや110番通報をしてください」
訓練は2021年、東京の私鉄などで乗客が刃物で刺される事件が相次いだことをきっかけに始めました。
今回が3回目で、JRは今後も訓練を続け、いざという時に慌てずに行動できるようにしたいとしています。