
特集は、人々に笑顔を届ける「猿回し」です。猿回し師の男性が相棒のサルと一緒に信州に移住。寝起きを共にしながら息の合った芸を披露しています。
1月5日、長野県豊丘村の道の駅で猿回しを披露した井出十夢さん25歳。県によりますと県内唯一の「パフォーマー」です。相棒は「コモ太」。ニホンザルのオスで15歳になります。
ずらりと並んだハードルは見事にジャンプ!
続いて、コモ太の身長をはるかに上回る高さのハードルは…くずしてしまいました。
井出十夢さん:
「コモ太く~ん、この回、結構ウケてるよ~。この芸、半年かけて覚えた『ボケ』でございます」
ハードルを積み直して…しっかり飛び越えました。
「猿回し」を見た親子:
「面白かった。(どんなところが面白かった?)わっか、くぐるところ」
「ハードルがすごかった」
「半年かけて頑張ったボケが、一番良かったかなと思います」
コンビを組んで4年半。苦楽を共にしてきた1人と1匹です。
井出十夢さん:
「(コモ太は)本当にかけがえのない存在。パートナーとして、本当に家族のような存在ですよね」
井出さんは長野市の出身。昔から動物好きで専門学校を卒業後、茨城県の動物園に就職しました。飼育員の傍ら、イベントの一つだった「猿回し」の担当となり、コモ太とコンビを組みます。サルだけは、苦手だったということですが…。
井出十夢さん:
「一番最初出会ったときにかわいい顔で、おっとりした感じがいいなって。気づいたら自分もサルが好きになってきちゃって、今は動物園に行ってもサル山に1、2時間いるくらいなので、本当にサルが好きなんだなって思いますね」
先輩たちに教わってパフォーマンスを身に付け、2019年、動物園の経営者が変わったのを機にコモ太を連れて独立しました。水戸市内で活動を始めますが、新型コロナの影響でイベントは軒並み中止。苦しいスタートでした。
井出十夢さん:
「仕事もないし、(貯金を)切り崩してどうにか、コモ太の餌だけは確保して、私はちょっとずつ食べているような感じで。水戸時代は本当にお金なかったですね。どうしようって、ずっと毎日のように考えていましたね」
イベントが徐々に開かれるにつれ仕事も増加。全国を公演する中、2022年3月、自然の豊かさに引かれ豊丘村に移住しました。
休日は散歩をしてリフレッシュ。
井出十夢さん:
「自然が豊かなんでね、おサルさんにもいいかなと思って豊丘村にしたんですよ」
しばらく散歩すると…
井出十夢さん:
「道路沿いとかに出て散歩すると、『え!何!』みたいな感じで手振ってきたり、結構多いですね」
散歩が終わると朝食。井出さんが食べやすいサイズにカットします。
井出十夢さん:
「バナナかミカンが好きですね。コモちゃん、キュウリをですね、皮があると食べないんですよ。なので私がこうやって皮をむいてあげてるんです。好きなものとか先に食べて、嫌いなもの夕方まで残っているときありますね。今も途中でミカン飽きて、バナナいこうかなと思ってるんで。あ、バナナいきましたね、やっぱり」
空き家バンクを通じて借りているこの家には、コモ太のお気に入りの場所があります。
井出十夢さん:
「ここから景色がいいんでね、見てるんですよ」
窓の外には中央アルプスの山並み。この眺めが好きなようです。
井出十夢さん:
「気持ちいいね、コモちゃん」
続いて稽古の時間。ハードルを飛び越えるパフォーマンスのトレーニングに励んでいました。
井出十夢さん:
「さあ、それではいきましょう。コモ太くんのハードル4段の挑戦です。さあ、コモ太くん、準備!いいね、いいよ!」
渾身の『ボケ』も練習―。
井出十夢さん:
「こうやってちゃんと褒めてあげることが大事なんです」
稽古が終わると…
井出十夢さん:
「コモちゃん気持ちいいね~」
皮膚などを保護するため2週間に1回ほどはシャワーを浴びさせます。
井出十夢さん:
「結構毛が速乾性あるんですよ。ドライヤーあてなくても大丈夫なんですけど、まあ一応、風邪ひいちゃう可能性があるので」
コモ太は人間でいうと45歳くらい。ちょっと、おじさんです。
井出十夢さん:
「(昔は)はしゃいでいた感じだったので。初めて会った10歳くらいの頃より、穏やかになったなって感じですよね、おっとりしたような…。風格が出てきましたね、お客さんから『貫禄あるサルだね~』とか言われて」
現在、コンビは県内を中心に、多い月で20日ほど公演をしています。
井出十夢さん:
「猿回し師って少なくなっていたりもするんですよね。私も一猿回し師として盛り上げたいというのはありますよね、伝統を守りつつ」
苦楽を共にし寝起きも一緒。井出さんとコモ太のコンビは、これからも息の合ったパフォーマンスを披露していきます。
井出十夢さん:
「一日でも多くこういった道の駅とかでやらせてもらえたら。私もこの子のケアをしながら、一緒に楽しんでやっていけたらなと思います」
1月5日、長野県豊丘村の道の駅で猿回しを披露した井出十夢さん25歳。県によりますと県内唯一の「パフォーマー」です。相棒は「コモ太」。ニホンザルのオスで15歳になります。
ずらりと並んだハードルは見事にジャンプ!
続いて、コモ太の身長をはるかに上回る高さのハードルは…くずしてしまいました。
井出十夢さん:
「コモ太く~ん、この回、結構ウケてるよ~。この芸、半年かけて覚えた『ボケ』でございます」
ハードルを積み直して…しっかり飛び越えました。
「猿回し」を見た親子:
「面白かった。(どんなところが面白かった?)わっか、くぐるところ」
「ハードルがすごかった」
「半年かけて頑張ったボケが、一番良かったかなと思います」
コンビを組んで4年半。苦楽を共にしてきた1人と1匹です。
井出十夢さん:
「(コモ太は)本当にかけがえのない存在。パートナーとして、本当に家族のような存在ですよね」
井出さんは長野市の出身。昔から動物好きで専門学校を卒業後、茨城県の動物園に就職しました。飼育員の傍ら、イベントの一つだった「猿回し」の担当となり、コモ太とコンビを組みます。サルだけは、苦手だったということですが…。
井出十夢さん:
「一番最初出会ったときにかわいい顔で、おっとりした感じがいいなって。気づいたら自分もサルが好きになってきちゃって、今は動物園に行ってもサル山に1、2時間いるくらいなので、本当にサルが好きなんだなって思いますね」
先輩たちに教わってパフォーマンスを身に付け、2019年、動物園の経営者が変わったのを機にコモ太を連れて独立しました。水戸市内で活動を始めますが、新型コロナの影響でイベントは軒並み中止。苦しいスタートでした。
井出十夢さん:
「仕事もないし、(貯金を)切り崩してどうにか、コモ太の餌だけは確保して、私はちょっとずつ食べているような感じで。水戸時代は本当にお金なかったですね。どうしようって、ずっと毎日のように考えていましたね」
イベントが徐々に開かれるにつれ仕事も増加。全国を公演する中、2022年3月、自然の豊かさに引かれ豊丘村に移住しました。
休日は散歩をしてリフレッシュ。
井出十夢さん:
「自然が豊かなんでね、おサルさんにもいいかなと思って豊丘村にしたんですよ」
しばらく散歩すると…
井出十夢さん:
「道路沿いとかに出て散歩すると、『え!何!』みたいな感じで手振ってきたり、結構多いですね」
散歩が終わると朝食。井出さんが食べやすいサイズにカットします。
井出十夢さん:
「バナナかミカンが好きですね。コモちゃん、キュウリをですね、皮があると食べないんですよ。なので私がこうやって皮をむいてあげてるんです。好きなものとか先に食べて、嫌いなもの夕方まで残っているときありますね。今も途中でミカン飽きて、バナナいこうかなと思ってるんで。あ、バナナいきましたね、やっぱり」
空き家バンクを通じて借りているこの家には、コモ太のお気に入りの場所があります。
井出十夢さん:
「ここから景色がいいんでね、見てるんですよ」
窓の外には中央アルプスの山並み。この眺めが好きなようです。
井出十夢さん:
「気持ちいいね、コモちゃん」
続いて稽古の時間。ハードルを飛び越えるパフォーマンスのトレーニングに励んでいました。
井出十夢さん:
「さあ、それではいきましょう。コモ太くんのハードル4段の挑戦です。さあ、コモ太くん、準備!いいね、いいよ!」
渾身の『ボケ』も練習―。
井出十夢さん:
「こうやってちゃんと褒めてあげることが大事なんです」
稽古が終わると…
井出十夢さん:
「コモちゃん気持ちいいね~」
皮膚などを保護するため2週間に1回ほどはシャワーを浴びさせます。
井出十夢さん:
「結構毛が速乾性あるんですよ。ドライヤーあてなくても大丈夫なんですけど、まあ一応、風邪ひいちゃう可能性があるので」
コモ太は人間でいうと45歳くらい。ちょっと、おじさんです。
井出十夢さん:
「(昔は)はしゃいでいた感じだったので。初めて会った10歳くらいの頃より、穏やかになったなって感じですよね、おっとりしたような…。風格が出てきましたね、お客さんから『貫禄あるサルだね~』とか言われて」
現在、コンビは県内を中心に、多い月で20日ほど公演をしています。
井出十夢さん:
「猿回し師って少なくなっていたりもするんですよね。私も一猿回し師として盛り上げたいというのはありますよね、伝統を守りつつ」
苦楽を共にし寝起きも一緒。井出さんとコモ太のコンビは、これからも息の合ったパフォーマンスを披露していきます。
井出十夢さん:
「一日でも多くこういった道の駅とかでやらせてもらえたら。私もこの子のケアをしながら、一緒に楽しんでやっていけたらなと思います」