不要なものに手を加え、新たな価値を持つものに再生させる取り組み「アップサイクル」です。長野県須坂市では、農家に眠るリンゴの木箱を生まれ変わらせるプロジェクトがスタートしています。
少々、武骨ですが、木の温かみが感じられる椅子。使われているのは、木製の「リンゴ箱」です。
軽い樹脂製のケースが主流となり、かつて使われていた木箱は今、農家の倉庫で眠っています。回収しているのは、須坂市の三溝清洋さん(63)たちです。
三溝清洋さん:
「年数もたってるけど(リンゴ箱が)しっかりしてる。もったいない、ほんとにもったいないよ」
リンゴ箱は市の中央地域公民館へ。三溝さんは元教師でこちらの館長。ボランティアグループをつくり、2020年から公民館を拠点に不要なものに手を加え再生するアップサイクルに取り組んでいます。活動をする中で、「これは」と着目したのが地域に眠るリンゴ箱でした。
三溝清洋さん:
「須坂市はリンゴ栽培が盛んで、各農家さんにいらなくなったリンゴ箱があるので、材料が譲り受けることができる。それを次世代につなげていこうと」
三溝さんたちは600個から700個のリンゴ箱を回収し、少しずつ棚やポストに生まれ変わらせています。
三溝清洋さん:
「不要物も一工夫すれば、一手間かければ、楽しめるんだな。しかも地球に優しいということで楽しめるんだなと声が上がってうれしい」
三溝さんには心強い協力者がいます。ボランティアの一人、祝井一幸さんです。祝井さんは「活動を町おこしに結びつけたい」と、2022年6月に「あっぷさいくる蔵部」を立ち上げ、三溝さんと協力して活動しています。
あっぷさいくる蔵部・祝井一幸代表:
「公民館なので限界なところがあり、経済を回せないということがあって、『アップサイクル』で経済を回して町おこしができないかなと。公民館ではできないことを民間でやる」
2022年春から本格的に始めたのが「アップル ボックス プロジェクト」。地域ぐるみの活動にするのが狙いです。
リンゴ箱を椅子に再生。この日、作業に取り組んだのは須坂市役所の新入職員です。研修の一環として行われ、三溝さんと祝井さんが指導に当たりました。脚などの骨組みは廃棄予定の椅子を再利用。座面と背もたれにリンゴ箱の板を取り付けます。
通称「アップルチェア」が完成しました。
職員:
「お、いい感じですね。椅子として機能してるのがびっくりで、すごくいい感じです」
「新しい木より温かみがあるような気がします。(リンゴ箱は)須坂にいっぱいあるものなので、それを再利用できてすごくいいと思う」
「アップルチェア」は今後、イベントなどで使用する予定で、いずれは「販売」にもつなげたい考えです。
別の日、須坂創成高校の生徒たちが、リンゴ箱をプランターを入れる箱「プランターボックス」にする作業をしました。
市内の公共施設などにも設置する予定で、一年を通じて花が楽しめるよう、開花時期の異なるパンジーとアリッサムの苗、そしてチューリップの球根を植えました。見た目がおしゃれになるだけでなく、夏の照り返しから植物を守ることもできるそうです。
昔の文字やマークはそのまま…
生徒:
「箱がレトロでかっこいいので良いと思う」
「少しでも街、市が明るくなればいいなと思う。SDGs的な問題にも携わって良かったな」
プランターボックスは「プロジェクト」の活動資金を集めるための「広告」にもなり、現在、ロゴの下に社名を入れる企業を募集しています。
地域に眠るリンゴ箱を再利用。街を元気にするSDGsな取り組みです。
三溝清洋さん:
「須坂はいろいろなことにチャレンジさせてくれるいい街で、自然に優しくてごみを楽しめるような街になれば、すてきだなと思う」
あっぷさいくる蔵部・祝井一幸代表:
「捨てるごみが減ったりとか、そこに不加価値をつけることで楽しめる『SDGs』がどんどん広がれば、みんな地球に優しくなるんじゃないかなと思う」
少々、武骨ですが、木の温かみが感じられる椅子。使われているのは、木製の「リンゴ箱」です。
軽い樹脂製のケースが主流となり、かつて使われていた木箱は今、農家の倉庫で眠っています。回収しているのは、須坂市の三溝清洋さん(63)たちです。
三溝清洋さん:
「年数もたってるけど(リンゴ箱が)しっかりしてる。もったいない、ほんとにもったいないよ」
リンゴ箱は市の中央地域公民館へ。三溝さんは元教師でこちらの館長。ボランティアグループをつくり、2020年から公民館を拠点に不要なものに手を加え再生するアップサイクルに取り組んでいます。活動をする中で、「これは」と着目したのが地域に眠るリンゴ箱でした。
三溝清洋さん:
「須坂市はリンゴ栽培が盛んで、各農家さんにいらなくなったリンゴ箱があるので、材料が譲り受けることができる。それを次世代につなげていこうと」
三溝さんたちは600個から700個のリンゴ箱を回収し、少しずつ棚やポストに生まれ変わらせています。
三溝清洋さん:
「不要物も一工夫すれば、一手間かければ、楽しめるんだな。しかも地球に優しいということで楽しめるんだなと声が上がってうれしい」
三溝さんには心強い協力者がいます。ボランティアの一人、祝井一幸さんです。祝井さんは「活動を町おこしに結びつけたい」と、2022年6月に「あっぷさいくる蔵部」を立ち上げ、三溝さんと協力して活動しています。
あっぷさいくる蔵部・祝井一幸代表:
「公民館なので限界なところがあり、経済を回せないということがあって、『アップサイクル』で経済を回して町おこしができないかなと。公民館ではできないことを民間でやる」
2022年春から本格的に始めたのが「アップル ボックス プロジェクト」。地域ぐるみの活動にするのが狙いです。
リンゴ箱を椅子に再生。この日、作業に取り組んだのは須坂市役所の新入職員です。研修の一環として行われ、三溝さんと祝井さんが指導に当たりました。脚などの骨組みは廃棄予定の椅子を再利用。座面と背もたれにリンゴ箱の板を取り付けます。
通称「アップルチェア」が完成しました。
職員:
「お、いい感じですね。椅子として機能してるのがびっくりで、すごくいい感じです」
「新しい木より温かみがあるような気がします。(リンゴ箱は)須坂にいっぱいあるものなので、それを再利用できてすごくいいと思う」
「アップルチェア」は今後、イベントなどで使用する予定で、いずれは「販売」にもつなげたい考えです。
別の日、須坂創成高校の生徒たちが、リンゴ箱をプランターを入れる箱「プランターボックス」にする作業をしました。
市内の公共施設などにも設置する予定で、一年を通じて花が楽しめるよう、開花時期の異なるパンジーとアリッサムの苗、そしてチューリップの球根を植えました。見た目がおしゃれになるだけでなく、夏の照り返しから植物を守ることもできるそうです。
昔の文字やマークはそのまま…
生徒:
「箱がレトロでかっこいいので良いと思う」
「少しでも街、市が明るくなればいいなと思う。SDGs的な問題にも携わって良かったな」
プランターボックスは「プロジェクト」の活動資金を集めるための「広告」にもなり、現在、ロゴの下に社名を入れる企業を募集しています。
地域に眠るリンゴ箱を再利用。街を元気にするSDGsな取り組みです。
三溝清洋さん:
「須坂はいろいろなことにチャレンジさせてくれるいい街で、自然に優しくてごみを楽しめるような街になれば、すてきだなと思う」
あっぷさいくる蔵部・祝井一幸代表:
「捨てるごみが減ったりとか、そこに不加価値をつけることで楽しめる『SDGs』がどんどん広がれば、みんな地球に優しくなるんじゃないかなと思う」