YouTube X Instagram

うどんにおやき…“西山の味”復活 「地域の食文化残したい」 地元の女性が食堂引き継ぐ

特集は長野市中条に「復活」した地域の味です。2020年に閉店したおやきやうどんが名物の食堂。地域の「粉もの文化」を受け継ぎたいと、地元の女性が店を復活させ、1年を迎えました。

生地をのばし、少し太目に切ります。氷水でしめれば、歯ごたえのある冷やしうどんの完成です。

客:
「おいしいですよ、コシがあって、昔の田舎の味がして」

長野市と白馬村を結ぶ通称「オリンピック道路」の近くにたたずむ小さな店。長野市中条にある「むらの駅 こむぎ」です。あるじは地元に住む傍島美奈さん(51)。店を「再出発」させてから今年7月で、1年を迎えました。

こちらの店、もともとは「むら道の駅 つくし」という名で旧中条村時代の2002年から営業していました。営んでいたのは、地元の女性たちでつくる「つくし会」のメンバー。

しかし、会員の高齢化に加え、コロナ禍の影響で2020年5月に閉店しました。それから1年余り経った2021年7月、傍島さんが復活させたのです。

むらの駅 こむぎ・傍島美奈さん:
「お客さんの中には『しばらく閉めていたよね』とか『また開けてくれたんだね』とか、良かったと言ってくれる人もいて、それはうれしかった」

店だけでなく味も。こしのあるうどんと笹で包んで蒸したおやきは、前の店でも提供していました。

地元の住民:
「(傍島さんは)熱心、中条のために尽くしてくれる。中条愛だね」

傍島さん、実は中条の出身ではありません。長野市街地の出身で、母と一緒に中条に引っ越してきたのは20代の頃。住民自治協議会や地元にできたジビエ加工センターで働いてきました。

むらの駅 こむぎ・傍島美奈さん:
「地元の猟師が『イノシシやシカ捕って、食べている』って言って、『えっ!食べられるの』と。私、これならできるかなと思って」

中条がすっかり自分の「ふるさと」となっていた傍島さん。うどんやおやきを作った経験はほとんどありませんでしたが、店を継いでほしいという「つくし会」の女性たちの願いに心を動かされました。

むらの駅 こむぎ・傍島美奈さん:
「たまたま私は長野市の人口の多い地域で生まれて、借家だったんで『ふるさと』というものが漠然としている。でも、中条に来たら密接な関係で皆さん郷土愛が強くて思いにあふれている。それがインプットされちゃった。大事にしなきゃいけないんだと。だってなくなっちゃうもん。このままいってなくなっちゃったらやっぱり嫌だ。残したい。なんでもいいから『ふるさと』は残したい」

水の便が悪かった長野市西部や小川村などの西山地域は、水田が少なく、「粉もの文化」が根付きました。おやきはその代表格。地粉で野菜の具を包む店のおやきは「つくし会」のメンバーから作り方を教わりました。

むらの駅 こむぎ・傍島美奈さん:
「まだまだですよ。かあさんたち、早いよ。手も動くは口も動く、くっちゃべしながらあっという間にポンポン丸めていく」

開店前に訪れたのは荒井順子さん(72)。「つくし会」のメンバーで、傍島さんに西山の味を教えた「かあさん」のひとりです。

荒井順子さん:
「作り方の指導なんてしてないよね?」

むらの駅 こむぎ・傍島美奈さん:
「全部!おやきの丸め方から、うどんののし方から。この辺の人は昔から笹の葉で包むか、みょうがの葉で。伝統を受け継いでなるべく大きめに」

厨房に立つ傍島さんを荒井さんは頼もしく感じています。

荒井順子さん:
「中条の入り口という自負はある。そこをなんとか草ぼうぼうにはしたくないなと。彼女は一生懸命、中条の食文化など残したいと言ってくれるからね。よくやってますよ」

店は11時半にオープン。うどんは、前の店と同じように注文を受けてからのばします。

むらの駅 こむぎ・傍島美奈さん:
「最初の練りというか仕込み、水加減と踏み加減で生地が決まるので、粉の機嫌を伺いながら」

「冷やしうどん」は夏の人気メニュー。

客:
「自家製の田舎うどんを食べさせてくれるところはなかなかないので、味を引き継いでもらえたのはうれしい」

地産地消にもこだわっています。ジビエ加工センターで働いていた経験を生かして、鹿肉を活用したメニューも作りました。

むらの駅 こむぎ・傍島美奈さん:
「野生のお肉って急激に温度上げちゃうと固くなるんで、火が通るまでは弱火というか中火くらいで」

冬はみそ仕立ての「おぶっこ」もあります。

再出発から1年。店は以前と同じようように住民が集う場所になりました。

地元の住民:
「(味も)良くなったよな、地元の人もうるさいからな(笑)段々成長して」

むらの駅 こむぎ・傍島美奈さん:
「儲けようとかなんとかしようじゃないの、荒井順子さんたちの思いから『食文化』を残したい」

先輩たちから引き継いだ店と西山の味。目指すは『ずっと変わらない』地域の店です。

むらの駅 こむぎ・傍島美奈さん:
「とにかく変わりなく毎日が同じように過ごせればいいかなと。昔の味のままでこれを残していきたい。いつの間にか、ずっといつまでもあるねというお店にしたいかなと」
  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ