YouTube X Instagram

「まつもとぉ~まつもとぉ~」“声の主”沢田敏子さんが初めてJR松本駅へ「記憶に残り続けたらうれしい」市民・観光客に愛され40年 設備の更新などを理由に名物アナウンスが聞き納めに

JR松本駅を訪れた声優の沢田敏子さん(11月1日)提供:松本・長野駅自動案内放送研究保存会

およそ40年親しまれてきた長野県松本市のJR松本駅の音声が11月16日で聞き納めとなります。この声を担当した声優の沢田敏子さんが先日、松本駅を初めて訪れ、惜別と感謝の言葉を口にしました。

どこか旅情を誘う駅の名物アナウンス

JR松本駅。列車が到着すると―。

「まつもとぉ~まつもとぉ~」

語尾を伸ばしどこか旅情を誘う独特の自動音声が流れます。

約40年ほど前から使われ市民だけでなく観光客、鉄道ファンからも愛されてきました。

しかし、放送機器の更新に伴い11月16日で「聞き納め」となります。






“声の主”沢田敏子さんがJR松本駅へ

「まつもとぉ~まつもとぉ~」

声優・沢田敏子さん:
「あぁ、聞こえる、聞こえる」

11月1日、特急あずさから松本駅に降りた女性。

沢田さん:
「なんか、本当に感慨深い」

声優の沢田敏子さん。実は自動音声の「声の主」です。

アルプスの少女ハイジのナレーションなどで知られる沢田さん。40年ほど前に当時の国鉄から依頼を受けさまざまな駅のアナウンスを担当しました。

松本駅用には特別な注文が入ったそうです。

沢田さん:
「松本は今までと、他とは違う雰囲気を出してほしいと言われて、松本はすごく空気が澄んでいて、山の澄んだ空気とそこからイメージが膨らんで、やまびこみたいな読み方にしましょうかねと、試行錯誤しながら」

「まつもとぉ~まつもとぉ~」

沢田さん:
「アテレコしてみた」

初めてホームで聞いた感想は―

沢田さんにとっても思い入れが強い放送でしたが、今まで松本駅に来たことはありませんでした。

まもなく「聞き納め」になると知り交流のある鉄道ファンと一緒に今回の訪問を企画しました。

沢田さん:
「17時20分発、特急あずさ50号」

音声や映像を記録に残す―。

初めてホームで聞いた「名物放送」は?

沢田さん:
「スピーカーから出る音が、空気の関係で音声が違って、柔らかく聞こえるときと、力強く聞こえるときがありますね」

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース