YouTube X Instagram

「入札の公平性の信頼を害しかねず悪質」市職員と落札した会社の元社長に有罪判決 大町市が発注した施設工事めぐる入札妨害事件

長野地方裁判所(10月16日)

大町市(長野県)が発注した施設工事をめぐる入札妨害事件で、長野地裁は市職員の男と落札した会社の元社長の男に有罪判決を言い渡しました。

官製談合防止法違反と公契約関係競争入札妨害の罪に問われているのは、大町市の職員・牛越秀仁被告(57)です。

また、神奈川県に本社を置く信光実業の元社長・菅沢浩也被告(65)も公契約関係競争入札妨害の罪に問われています。

起訴状などによりますと、2024年、市が発注した運動場や図書館の照明工事の一般競争入札で、牛越被告が菅沢被告に携帯電話などで予定価格に近い金額を教え、公正な入札を妨害したとされています。

8月に行われた初公判で、2人は起訴内容を認め、検察は、牛越被告に懲役1年6カ月、菅沢被告に懲役1年を求刑していました。

10月16日の判決公判で、坂田正史裁判長は、「入札の公平性の信頼を害しかねず、悪質」とした上で、反省していることなどを考慮し、牛越被告に懲役1年6カ月・執行猶予3年、菅沢被告に懲役1年・執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ