YouTube X Instagram

異様な光景…高さ70m“巨大な要塞” 高速道路の「岩塊」撤去工事 数年前から話題に、見学会が大人気

巨大な岩の撤去工事

上信越自動車道のトンネルの上で進められている巨大な岩の撤去工事。数年前からその様子が「要塞のように見える」と話題になっています。先日、見学会が開かれ多くの親子連れが訪れました。

上信越道の上り線。碓氷軽井沢インターを過ぎてしばらく走ると異様な光景が。まるで「要塞」のようです。

正体は高さ70メートルの大きな岩の塊。工事現場の足場が組まれた様子が「要塞のように見える」と数年前から話題となっています。

ここは群馬県安中市の北野牧トンネルの上部。落石の恐れがあることから、2017年から岩の塊を砕いて撤去する作業が進んでいます。

今の状況は―。

NEXCO東日本・山岸睦功さん:
「現状、高さ30メートルくらいまで下がってきて9割くらい掘削が完了している」

確かに2024年の同じ時期に比べると、かなり低くなっていることが分かります。

話題の「要塞」。限定のイベントとして見学会も開かれていて毎回大人気です。

先日の見学会は夏休みの子ども対象。全国から親子54人が参加しました。

参加した男の子:
「もう少しで着く!」

「ビッガー」という岩を砕く重機を見るなど工事の様子を間近で体験。夏休みの思い出になりました。

群馬から(子ども):
「迫力満点です。楽しかった」

神奈川から(子ども):
「普段は見られない高速道路の裏側を見られたのでよかった」

ネクスコ東日本によりますと、工事が終わるのは2029年の予定だということです。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ