
逮捕時の青木被告(2023年5月)
長野県中野市で4人が殺害された事件から5月25日で2年です。日課のウォーキングをしていた70歳(当時)の女性と66歳(当時)の女性が男に刃物で襲われ死亡しました。さらに、通報を受けて駆け付けた池内卓夫さん(当時61)と玉井良樹さん(当時46)も同じ男に猟銃やナイフで襲われ、死亡しました。4人の殺人の疑いなどで逮捕されたのは青木政憲被告(33)。責任能力を調べる鑑定留置を経て、殺人の罪などで起訴されています。
この事件は「ローンオフェンダー」の特徴がみられます。「ローンオフェンダー」は組織に属さずにテロ行為に及ぶことを指します。長野駅前の3人死傷事件、東大駅前の切りつけ事件など同じような事件は後を絶ちません。専門家は「社会的な孤立を防ぐ」ことが重要だと指摘します。

事件現場(長野県中野市 2023年5月)
日本大学 危機管理学部・福田充教授:
「かなり誇大妄想的な、被害妄想的な状況に追い込まれていたと推測ができると思う。ローンオフェンダーに近いと思います」
日本大学危機管理学部の福田充教授。青木被告の犯行は組織に属さず個人でテロ行為に及ぶ「ローンオフェンダー」の特徴があると指摘します。

逮捕時の青木被告(2023年5月)
独りぼっちを意味する「ぼっち」という言葉に過剰に反応し、事件当時、近所付き合いがほとんどなかったという青木被告。現在も、担当弁護士に事件の話を全くしていないということです。
福田教授:
「自分の人生を諦めたような状態、社会に関しても自分自身についても無関心である状態が強化されているという意味では、自暴自棄型の犯罪に近い傾向がある思う」

「テロリズム型」
福田教授は「ローンオフェンダー」を大きく3つに分類しています。
安倍元総理銃撃事件のように政治的思想が動機になる「テロリズム型」。

「ヘイトクライム型」
2016年に神奈川県の障害者施設で入所者19人が殺害された事件は、差別的思想を持つ「ヘイトクライム型」。