YouTube X Instagram

「県民が納得するか」知事が声荒げる “ガソリン価格調整疑惑” 組合「事実なし」と報告 幹部の対応に「皆さんは危機感ない」 厳しい指摘に…組合は再び実態調査へ

資料

ガソリン価格の事前調整疑惑です。長野県石油商業組合は、「事実は確認できなかった」とした県への報告について、阿部知事から報告内容などを厳しく指摘されたことを受け、改めて、実態調査を行う考えを示しました。

県石油商業組合に加盟する複数のガソリンスタンドで店頭表示価格を事前調整したとされる問題。組合は2月28日、阿部知事に実態調査の中間報告をしました。

高見沢秀茂理事長:
「事実確認を13日に各支部長等にした結果、それぞれに『事実は存在しない』との返答があり、報道の事実確認はできませんでした」

これに対し、阿部知事はー

阿部知事:
「これだけの報告、これで県民が納得すると思いますか。2月13日集まってどういう話しされたんですか。皆さんは危機感がない」

報告内容や組合幹部の姿勢に語気を強める場面もー。

高見沢理事長:
「公取委の言を借りれば『動かないでください』と、組合として」

組合側は、公正取引委員会の検査が入ったことを理由に、「より詳細な調査をしようとしたができなかった」としました。

組合の関与について知事から問われると。

阿部知事:
「報道されているようなことは起こるはずがないと断言できるのか」

高見沢理事長:
「少なくとも組合の上部においては絶対ない。(現場の)本人たちの意識の低さをもっと上げるべく、啓もうしていかなければ」

阿部知事:
「県組織で、『私と部長はそんなことやってないけど、職員はもしかしたらわかりません』と、そんなこと絶対、私言えないですよ。現場の職員だって問題を起こせば私の責任ですから。組合としてのコンプライアンスの順守徹底、組合自ら、事実関係をしっかり確認して、県民の皆さんに伝えていただく、こうした努力はぜひしてほしい」

組合は当初、公正取引委員会の判断を待って今後の対応を考えるとしていましたが、4日取材に応じた組合の幹部は、「県からの強い要望だと受け取った」と話し、組合独自でも改めて実態調査を行う考えを明らかにしました。

また、組合員の法令順守を徹底していくため、近く組合の中に「コンプライアンス委員会」を立ち上げる予定だということです。

県民はー

40代:
「(知事が)相当怒っていると感じた、県民のために言っているんだと。まだはっきりしていないので、これからもう少しちゃんと調べてほしい」

80代:
「組合の調査よりも第三者機関のような調査を期待したい」

60代:
「長野は車がないと生活できないので生活に密着する部分なのでしっかりやってほしい」

問題を巡っては、北信支部が関与してカルテルを結んだ疑いがあるとして、公正取引委員会が、2月18日に組合に立ち入り検査をしています。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ