
安曇野市の丸山さんの愛猫「「帆立(ほたて)」
この夏、多くの人が協力し、野良猫とみられる1匹の子猫の命が救われました。交差点で信号待ちをしていた車のエンジンルームに入り込み、脱水症状で命の危機に。心温まる救出劇がありました。
キャットタワーですやすやお昼寝。
長野県安曇野市の丸山さんの愛猫「帆立(ほたて)」です。
まだ生後4カ月ー。
多くの人の協力で命を救われました。
それは、7月下旬のこと。交差点で、信号待ちをしていたときでした。
丸山匡弘さん:
「(子猫が)車の下に入ってくるのが見えました」
信号が青に変わった直後でしたが。
妻・未紗さん:
「慌てて降りて車の下を確認したら子猫が鳴いてたんですよね」
子猫はエンジンルームの隙間に入り込んでいました。なんとか助け出そうと手を伸ばしたり傘でつついたりしているとー。
妻・未紗さん:
「後ろの車の人が降りてきてくれた」
猫2匹と暮らす夫婦が助っ人に駆けつけました。
さらに、未紗さんは安曇野警察署に電話で相談。警察官3人が駆けつけ、交差点で交通整理が始まりました。
妻・未紗さん:
「夫婦が乗っていた車のジャッキを使って、警察官が車をあげてくれた。タイミングよく車で通りがかった男性が『ぼく整備士です』って工具を持って駆け寄ってきてくれて。(最後は)車の下にもぐって、子猫を出してくれました」
この日は35℃を超える「猛暑日」。
子猫は脱水症状を起こし息も浅くグッタリ。危険な状態でした。
後続車の夫婦に付き添ってもらい、夫婦行きつけの動物病院に駆け込みました。
8人の連携プレーで命が救われた子猫。
あれから2カ月がたちー。
妻・未紗さん:
「今は、わが家のあいどるです(笑)」
名前は「帆立」。家に迎えた初めてのあいどるです。
子どもたちはー
蒼助さん(小6):
「助けたときの話を聞いて、これは本当に奇跡だなあと思いました」
理央菜さん(中3):
「(親には)ずっと『ペットを飼うのはだめ』って言われてたから、なぜこんな(連れ帰る)判断したのか不思議だった」
家に迎えた理由はー
妻・未紗さん:
「病院に移動しているとき、目があった瞬間に鳴きやんだんですよ(笑)。鳴きやんでホッとした表情をしたので、家に来たかったのかなあって思って」
今や子猫は家族の中心。部屋や廊下、家じゅうを走り回って元気に遊んでいます。
妻・未紗さん:
「家族全員、ただいまの挨拶が『帆立~』になっちゃいました」