YouTube X Instagram

長野・中野市4人殺害事件 突然、加害者家族に…被告両親も苦悩の日々 一時は命絶つ考えも NPOが支援「生きることが償い」 発生1年を前に供養の「観音様」建立

青木政憲被告(32)

長野県中野市で4人が殺害された事件から5月25日で1年です。住民の女性2人と警察官2人がナイフと猟銃で殺害され、地域に大きな衝撃を与えました。その後、青木政憲被告(32)が殺人の罪などで起訴されましたが、現在も裁判の日程が決まっていません。担当の弁護士によりますと、被告は事件については語りたがらない様子だということです。

一方、被告の両親は突然「加害者の家族」という立場に置かれ、この1年、苦しい日々を送ってきたことが支援団体への取材でわかりました。命を絶とうと考えたこともあったと言います。

■NPOに電話 「憔悴しきった様子」

NPO法人ワールド・オープン・ハート 阿部恭子さん

2023年夏、NPO法人の理事長・阿部恭子さんの携帯電話が鳴りました。掛けてきたのは青木被告の家族でした。

NPO法人ワールド・オープン・ハート 阿部恭子さん:
「かなり憔悴しきっているなという印象でしたけどね。やっぱりすごく本当に思い詰めていらっしゃったと思います」

■攻撃や罪責感 加害者家族支援のNPO立ち上げ

NPO法人ワールド・オープン・ハートのホームーページ

2008年、仙台で設立されたNPO法人「ワールド・オープン・ハート」。当時、大学院生だった阿部さんが有志と共に、加害者家族の支援を目的に立ち上げました。

当初、阿部さんは被害者支援を研究していましたが、非難や差別を受ける加害者家族の実情を知り、支援の必要性を感じたと言います。

NPO法人ワールド・オープン・ハート 阿部恭子さん:
「やっぱり多くの方が直接攻撃されたり、加害者家族になったら市民の一人ではないような、市民権がなくなってしまったような感覚になっていて、日常生活を続けてはいけないんじゃないかと。(加害者家族自身が)そういう罪責感を持たれると思うんですよね」

■最も多いのは「殺人事件の加害者家族」からの相談

「殺人事件」の家族からの相談が最も多い

2023年3月までに寄せられた相談は3000件余り。最も多いのは「殺人事件の加害者家族から」で、全体の2割ほどを占めます。



相談内容は多岐にわたる

相談内容は家族にどのような事態が起こるのか、まず事件後の展開を尋ねるケースが多いそうです。

実際、事件によって外出が困難になったり、家族関係の悪化したりと多くの場合、生活が一変するそうです。



  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ