
長野県箕輪町のごみ処理施設の職員がごみの中から出てきた現金を警察に届け出ず、飲食に使っていたことがわかりました。
記者会見:
「誠に申し訳ありません」
問題が発覚したのは箕輪町にある「クリーンセンター八乙女」です。上伊那広域連合によりますと、去年7月、搬入された粗大ごみのソファの隙間から現金9万円が見つかりましたが、「遺失物」として届け出ず、8月に入って、そのうちの5万2000円を職員10人が参加した焼肉店での暑気払いに使いました。
1人は「流用」を容認したものの、自分で会費を払ったということです。
センターでは長年、見つかった現金をプールし、ジュースやアイスクリームの購入に充てていたということです。
告発の手紙で発覚し、センターは後日、使った分を集めて9万円を警察に届け出た他、再発防止策として適正に扱うマニュアルを作成しました。
横領や窃盗に当たる可能性があることから、広域連合は警察に相談しており、捜査の結果を待って処分等を検討します。
記者会見:
「誠に申し訳ありません」
問題が発覚したのは箕輪町にある「クリーンセンター八乙女」です。上伊那広域連合によりますと、去年7月、搬入された粗大ごみのソファの隙間から現金9万円が見つかりましたが、「遺失物」として届け出ず、8月に入って、そのうちの5万2000円を職員10人が参加した焼肉店での暑気払いに使いました。
1人は「流用」を容認したものの、自分で会費を払ったということです。
センターでは長年、見つかった現金をプールし、ジュースやアイスクリームの購入に充てていたということです。
告発の手紙で発覚し、センターは後日、使った分を集めて9万円を警察に届け出た他、再発防止策として適正に扱うマニュアルを作成しました。
横領や窃盗に当たる可能性があることから、広域連合は警察に相談しており、捜査の結果を待って処分等を検討します。