YouTube X Instagram

「やむを得ない…」深刻な運転手不足…路線バス『日曜運休』へ 利用者「どうしよう」「お年寄りは…」

運転手不足が深刻です。長電バスは長野市内などで運行する路線バスについて、来年1月21日以降、日曜日は運休すると発表しました。

日曜日に運休するのは、長電バスが長野市を中心に運行している11路線、182本です。

アルピコ交通と共同運行する「市街地循環ぐるりん号」などを除いて来年1月21日から運休します。

理由は深刻な運転手不足です。高齢化が進み退職する運転手が増える一方、拘束時間の長さなどもあってか、募集をかけても新たな働き手が現れない状況が続いています。

長電バスによりますと、長野営業所では、ダイヤ維持のために99人の運転手が必要ですが、現在の運転手は74人。

そのため、貸し切りバスや高速バスの運転手を充てるなどして対応しています。

ただ、冬場はインバウンドの需要が増え、一人一人の負担が大きくなることから、平日に比べて利用客が少ない日曜日の運休を決断しました。

長電バス乗合・乗用部長・大石真一さん:
「利用のお客さんには多大な迷惑をおかけし、おわび申し上げますとともに、路線バスを維持するためには今回の対応をやらざるを得ないということをご理解いただきたい」

日曜運休に利用者は…

利用者:
「お年寄りばかりでしょう。もっと(本数を)増やしてほしいくらい」
「どうしよう…家でじっとしているだね」
「(何が困る?)ちょっと買い物行くにも困る」

運転手不足はバス業界全体の課題で、県内でも、路線バスや高速バスの減便・廃止が相次いでいます。

長電バスも毎月、運転体験ができる講習会を開いたり、入社後の免許取得を支援したりしていますが、人材確保には苦労しています。

日曜日の運休は「当面の間」とし、運転手不足が解消できれば再開するとしています。
ただ、解消できなければ、更なる対応が必要ともしています。

長電バス乗合・乗用部長・大石真一さん:
「若い人が入ってこないという状況。何とかそういったところを対策練っていかなければいけない。何とか路線バスを維持したいという気持ちがある」

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ