YouTube X Instagram

SNSでバズッた「ツルサギ」ポスター バッジや封筒で詐欺対策に活用 作者の小6男子児童も注意呼びかけ

話題のポスター 提供:長野県警

話題のポスターで被害防止を呼びかけです。長野県塩尻市の小学生が描い特殊詐欺被害防止を呼びかけるポスターがSNSで「センスがすごい」などと大きな話題となりました。18日は、その小学生が警察官とともに銀行を訪れ、詐欺被害防止を呼びかけました。

注意を呼びかける中島丈さん

18日、塩尻市の八十二銀行塩尻支店で行われた特殊詐欺の啓発活動。警察官とともに呼びかけたのは、塩尻市の小学6年生・中島丈さんです。

実は丈さん、あるポスターを描き、大きな話題となりました。

それがこちら、「ツル」をかたって電話をかける「サギ」を描いたオレオレ詐欺の注意喚起ポスターです。

2022年、県警の防犯コンクールで銀賞を獲得。その後、SNSに画像が投稿されると、すぐに18 万以上の「いいね」がつき、テレビのバラエティ番組にも取り上げられるなど大きな話題となりました。

ポスターの絵が描かれたバッジ

18日、警察官とともに銀行を訪れた丈さん。支店長に手渡したのは、ポスターの絵が描かれたバッジ。行員にこれをつけてもらい、利用客に注意喚起しようという狙いです。ATMコーナーにはポスターのデザインをプリントした封筒も配置しました。

また、利用者にも注意喚起グッズを配り、直接、注意を呼びかけました。

ATMコーナーには封筒を配置

中島丈さん:
「家の近くの川にサギがいてツルだよって自分は言ったんですけどサギだったという経験があり、そこからとった。ポスターが分かりやすくいろんなところへ行ってくれたらいいなと」

バッジは塩尻警察署管内の金融機関やコンビニ店にも置かれる予定です。センスあふれる一枚のポスターが、これからも地域の詐欺被害防止に貢献します。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ