YouTube X Instagram

“一軒宿の思い出に” コンサート、星空観察「おもてなし」復活 コロナ禍乗り越え…家族で営む温泉旅館

特集はユニークなもてなしをする旅館です。長野県下條村の温泉旅館「月下美人」は、経営者家族のコンサートと星空観察で宿泊客を楽しませています。コロナ禍を乗り切って、復活させたもてなしを取材しました。

下條村にある温泉旅館「月下美人」。

夜、ロビーではー。

(児島博司社長)
「♪星に祈りを/ザ・ブロードサイド・フォー」

社長の独唱に、女将のオカリナ。常務の三男はギター伴奏。

15年ほど前から行う経営者家族による「コンサート」です。

さらに、旅館前の駐車場で楽しめる徒歩0分の「星空観察」も。

客:
「すごく良かったです、変わってて」

ユニークなもてなしは「宿の特色に」と始めたサービスです。

月下美人・児島博司社長(74):
「いかにお客さまに満足・感動して帰っていただくか、それだけですね、最終的には」

「月下美人」の開業は1999年。20年余りですが、社長夫妻は長く宿泊業に携わってきました。

ふたりは1978年、飯田の市街地にあった「児島旅館」を引き継ぎました。

後継者がいなかったため料理の修業をしていた博司さん、実家が旅館の紀子さんの夫婦に任せることになったということです。

その後、ふたりは旅館をビジネスホテルに変えて営んできました。

しかしー。

児島博司社長(74):
「ビジネスホテルだったけどお客さん少なくて、料理をやって、マイクロのお迎えをして、駐車場の整理をして、全てやらないとなかなか事業はうまくいかない」

1980年代になると中央道開通の影響でビジネス客が泊まらなくなり、厳しい経営に―。

そこで博司さんは、下條温泉に目を付け「月下美人」をオープンさせたのです。

児島博司社長(74):
「『一軒家でやってみよと、特色出して』というのが最初の出発点。昼神見たり、いろんなところ見たけど、たまたまここに来た時に景色が良くて月がきれいで、ここなら一軒家でも特色出せるなという感じがした」

女将・紀子さん(71):
「いらっしゃいませ、ようこそ。楽しかった?どこかまわってきた?」

現在、現場を取り仕切っているのは女将の紀子さんと、フロントなどを担当する三男の常務・康人さんです。

女将・紀子さん(71):
「ではどうぞ、ごゆっくりなさってくださいませ」

コロナ禍は休業も余儀なくされピンチを迎えましたが、公的支援で何とか乗り切りようやく客足が戻りつつあります。

常務・康人さん(三男・31):
「この4年間くらい非常に寂しい日々が続いてたけど、ここ1カ月くらいはGWくらいから多くのお客さまにお越しいただいてありがたいなと」

午後6時、夕食の時間。

信州牛やアマゴの塩焼きなど、南信州の食材をふんだんに使った料理でもてなします。

客:
「(信州牛の)ステーキが最高。8回、9回、10回…結構来てます」

そのころ、康人さんは部屋の「ふとん出し」。館内を走り回っていました。

常務・康人さん(三男・31):
「お酒飲まない方はすぐご飯召し上がって(部屋に)帰ってみえるので」

慌ただしさが一段落した夜8時過ぎ。

いよいよ「ファミリーコンサート」が始まりました。

(児島博司社長)
「♪星に祈りを/ザ・ブロードサイド・フォー」

歌好きの博司さんによる独唱。

続いて、紀子さんがピアノを披露。

(女将・紀子さん)
「♪エリーゼのために」

このコンサート、15年ほど前、紀子さんが実家から持ってきたピアノをロビーで弾き出したのが始まりなんだそうです。

(女将・紀子さん)
「♪見上げてごらん夜の星を」

オカリナも好評―。

女将・紀子さん(71):
「何にもないところに来たお客さんたちに、少しでも何か思い出に残ったらいいなと思ってやってます」

しめくくりは康人さんのギター伴奏による博司さんの歌。

(博司さん&康人さん)
「♪そっとおやすみ/布施明」

コンサートが終わると、今度は駐車場へ移動。

宿泊客はゴザの上に寝転びます。

常務・康人さん(三男・31):
「(北斗七星の)3、2、1こんなに寄ってますね。5、6、7も」

15年前から開催している星空観測会です。

常務・康人さん(三男・31):
「せっかく周りが真っ暗な宿で、どの星がどんな星なのか覚えていただくと、より楽しんでお帰りいただけるかなと」

「レーザーポインター」を知り合いからもらったのをきっかけに博司さんが始め、その後、康人さんが星空を案内する民間資格を取得して説明しています。

星空観察は隣の阿智村が有名ですが、博司さんは「月下美人」の方が早いと自慢します。

児島博司社長(74):
「『ヘブンスそのはら』の営業の方が来て『児島さんどうやってやってるの?』って。『ゴザ敷いてレーザーポインターでこうやるんですよ』って、『あ、そうなんだ』って始められた。今は日本一の星空となってますけど、変な言い方ですけど、うちが『元祖』(笑)」

この日の夜はやや曇っていましたが、天候が良ければ満天の星空を楽しむことができるということです。

コンサートに、星空観察。サービス精神旺盛な3人のもてなしに宿泊客は―。

愛知から:
「意外と旦那さんの歌も上手だったし、子どもたちもああいうのが初めてだったので、すごくいい体験ができました。本当にアットホームな宿ならではで、よかった」

娘(3歳):
「(星見えた?)見えた。キラキラだった」

岐阜から:
「きれいでしたよ、だんだん雲も晴れてきてよかった。ちょっと星も見えました」

「一軒宿の思い出に」と始まったユニークなもてなし。

コロナ禍はできずにいましたが、ようやく復活。手ごたえのある日々が戻りました。

月下美人 女将・紀子さん(71):
「大事な1日を楽しかったなと帰ってもらえる、それが一番いいことだなと思う」

月下美人・児島博司社長(74):
「私もできる限りは年をとっても出させていただいて、できる限りやっていきたい。いつまで出るか、声が。こういう場所・地を生かしたサービスを今後も一生懸命やっていきたいと思います」
  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ