YouTube X Instagram

【東日本大震災】 福島から避難の高校生が体験語る「水の確保が一番大事」

上田高校2年生・中沢拓海さん:
「『原発で何かあったので帰宅してください』と言われ、帰宅。全員が家にこもる3日間が始まりました」

長野県上田市の福祉施設で震災の体験を語るのは、上田高校2年生の中沢拓海さんです。

東日本大震災では福島第一原発でも事故が発生。当時5歳だった中沢さんは、原発から60キロ離れた福島いわき市で被災。

その後、家族5人で父親の実家がある上田市に避難しました。12年たった今も避難を続けています。

中沢さんは当時の状況などを語り、被災直後や避では「水」の確保が一番大事などと語りました。

上田高校2年生・中沢拓海さん:
「地震が起きると絶対にライフラインが分断される。近くの公民館や避難所に行って話を聞く、それだけはしてほしい」

また、福祉施設では利用者と職員らが参加し避難訓練も行いました。

いつ起こるかわからない災害。震災の教訓を忘れず備えることが重要です。
  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ