YouTube X Instagram

夏休みの“自由研究”にも…家族で楽しめる「工場見学」 ミネラルウォーター、洋菓子、ジャム

特集は工場見学です。子どもも大人も楽しめる、夏休みにお勧めの工場見学をお伝えします。ミネラルウォーターに洋菓子、ジャム。一体、どうやって作られているのでしょうか。

案内スタッフ:
「普段、ここまでたくさん見ることができないので、今、皆さんはとても珍しいところをご覧いただいています」

ガラスの向こうで製造されているのは、ミネラルウォーター。こちらは長野県大町市にある「サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場」。豊かな自然に囲まれたこの工場で「サントリー天然水」が年間1500万ケース、生産されています。天然水への理解を深めてもらおうと2022年5月、工場併設の体験型施設がオープン。予約制の見学ツアーが人気となっています。

北アルプスに降った雨や雪は20年の歳月をかけて土壌を通り、ミネラル分を含んだ水になります。

案内係・水野早佑理さん:
「花こう岩の中に含まれているミネラル分、カルシウムやマグネシウムが水の中に溶け出して水の甘みに加わっていきます」

ツアーではその過程や商品化されるまでを映像や模型で知ることができます。そして工場2階の大窓からは、実際の製造ラインを見ることができます。

案内スタッフ:
「やわらかくした状態で、隣の白い所で(ペットボトルを)ふくらませています」

備え付けのモニターで製造ラインの様子を見ることも可能です。

最後は水を育んだ山や森を望む「アルプステラス」で天然水を味わいます。晴れていればボトルのデザインと同じアルプスの景色を眺めることができます。

親(千葉から):
「夏休みなので(子どもの)自由研究になるかなと思って」

子ども(千葉から):
「楽しかった。水ができるまで20年かかるってわかった」

もっと喉を潤したくなったら敷地内のカフェへ。天然水仕込みのクラフトソーダやかき氷が味わえます。天然水の全てがわかるツアー。詳しい日程などはホームページで確認してほしいということです。

案内係・水野早佑理さん:
「天然水ができあがるまでの水の旅を肌で感じられる施設になっています。子どもから大人まで楽しめると思いますので、ぜひお越しください」

続いては気軽に工場見学ができる施設です。伊那市の老舗菓子店「菓子庵石川」の「アルプスファクトリー」。2021年11月にオープンした店舗兼工場です。

「菓子庵石川」の看板商品と言えば、ほろっとしたクッキーとチーズクリームが絶妙な味わいの「ちいずくっきい」。60年を超えるロングセラーです。店舗部分から工場が見えるようになっていて、イートインのテラス席からものぞけます。

菓子庵石川・石川信頼社長:
「その場で作っているっていうのを見せたかったし、できたて感を演出したかったし、お客さんが見えるっていうのがやりがいになるので」

「ちいずくっきぃ」の生地を成形し、焼くまでの工程は機械化されていますが、チーズクリームを絞るのは手作業です。

菓子庵石川・石川信頼社長:
「すごく壊れやすい生地でして、1個1個サンドするのも簡単に見えてなかなか難しいので、(スタッフが)すごく手早くやってくれているのを見せたかった」

訪れた人:
「見ながらだと安心しますよね、ここで作っているっていうので」
「子どもたちが見ても面白いかもしれないですよね」

買い物のついでにできる工場見学です。

続いての工場では、次々と瓶にブルーベリーのジャムが充填(じゅうてん)されていきます。

スタッフ:
「こちら充填室なんですけど、奥の方から空の瓶が流れてきまして、こんな感じで瓶に(ジャムを)詰めていっております」

ジャムを手掛けて70年、軽井沢町にある沢屋の工場、その名も「ジャムファクトリー」。2011年から工場見学を受け入れています。

沢屋・古越義隆取締役:
「ガラス張りで『見せる工場』という形で、うちの強みである冷凍加工を使わない国産の仕入れた果物をジャムにします」

ブルーベリーは、へたなどがついていないか手作業で丁寧に確認。グラニュー糖を加え、あくをとりつつ釜で煮詰めたら、温かいうちに瓶に詰めます。

ふたを閉めたら一昼夜かけて自然冷却。最後にラベルを貼れば完成です。ジャムができるまでを学べるだけでなく、こちらの工場見学では…

スタッフ:
「これで火にかけると、だんだんブルーベリーの紫色が砂糖にうつっていきますので」

スタッフに教えてもらいながらジャム作りも体験できます。見学はジャム作り体験とセットになっていて、今はコロナ禍のため受け入れを制限していますが、家族連れに人気です。殺菌もしてもらい、オリジナルラベルを貼ったら手作りジャムの完成です。

(ジャム作りを体験した記者)
「とっても甘いです。ブルーベリーの食感も残ってて、自分で短時間で作ったとは思えないほど、とてもおいしいです」

沢屋・古越義隆取締役:
「家族連れで来られる方が大変多く、軽井沢に来た時の思い出づくりに多くいらっしゃる方がいる。おいしい果物を扱ってますので、そういうものを口にしながら、いい思い出づくりにしてもらえたら」

夏の信州で工場見学。思い出づくりや自由研究に訪れてみてはいかがでしょうか。
  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ