YouTube X Instagram

「峠の釜めし」は今 形を変えて…駅→ドライブイン→キッチンカー 日常で親しまれる「弁当」へ

おなじみの駅弁「峠の釜めし」です。製造・販売している「荻野屋」は2021年、長野市の店舗を閉じ新たにキッチンカーでの販売を始めました。駅弁から日常で親しまれる弁当を目指しています。

小さな陶器の「釜」。ふたを開けると、鶏肉や栗、ウズラの卵などおかずがぎっしり。ごはんにも味がしみ込み、甘みと酸味が味わえるアンズはアクセント。おなじみの「峠の釜めし」です。明治18年(1885)創業、群馬県安中市に本社を置く「荻野屋」が、昭和33年(1958)に販売を始めた駅弁です。

こちらは長野県諏訪市にある諏訪店。高速道のインターチェンジに近く、多くの観光客が訪れます。峠の釜めしは県外の人にも有名です。

石川から:
「(具が)たくさん入っていて、いろんなもの入ってて、とてもおいしいです」

愛知から:
「三十何年ぶり?やっぱり、おいしいですよね。茶飯がすごくおいしくて」

愛知から:
「最後にアンズいただきます。なんかちょっと甘酸っぱい味ね…」

大型バスの団体客も―。

学校行事で訪れた高校生(東京から):
「うすいしょうゆの味がマイルドで、おいしかったっす」

2個食べた生徒:
「タケノコとごはんを一緒に食べると、食感がいろいろあっておいしいです。『鶏五目』の上の上をいった感じのおいしさ」

「峠の釜めし」は旧信越線横川駅で販売が始まりました。特急あさまが停車すると、乗客がホームの売り子に駆け寄る光景は横川駅の名物ともなっていました。

新幹線開通後は、高速道のインターチェンジの近くにドライブイン形式の店舗を次々にオープン。2000年代には全国で40店舗ほどまで増やしました。

1997年に長野インター近くにオープンした長野店もその一つでしたが、2010年ごろから観光の多様化で売り上げは伸び悩み、さらに新型コロナが追い打ちとなり、2021年8月に閉店しました。全国でも20店舗ほどまで減り、現在、県内のドライブイン形式の店は諏訪のみとなっています。

長野店の閉店から1年。今、長野市で「峠の釜めし」が復活しています。キッチンカーによる販売です。長野市篠ノ井のユニクロ長野南店の駐車場で2021年9月から営業を始めています。テイクアウトしやすいよう容器も工夫。陶器もありますが、紙などの原料となるパルプ製も売り出しています。

客:
「横川から持ってくるの?」

スタッフ:
「そうです。群馬県から毎朝、持ってきているものです」

懐かしさもあって連日、多くの人が訪れています。

購入した人:
「もう信越線に乗っているときからですよね。また釜めしを食べられるようになったと思いましたからね、よかったと思います」

父親:
「子どものころから好きだったので、まだ子どもたちが食べたことないというので、この味を食べさせてみたいなと思いまして」

娘:
「重い…おいしい味がしそう」

販売を任されている池田正さん(64)は、「おぎのや長野店」の開店当初から働いていた一人。2021年8月の閉店イベントでは地元の住民から多くの惜しむ声をかけられただけに、再び販売できることに喜びを感じています。

荻野屋長野拠点・池田正販売マネージャー:
「どこで買ったらいいのという声が多かったから、久しぶりに召し上がるということで喜んでいただくのがうれしい」

7月の3連休中には用意した60食が2時間半で完売しました。

今、荻野屋が目指しているのは地域に愛される弁当です。大型衣料品店やスーパーの近くにキッチンカーで販売し、「峠の釜めし」を誰でも気軽に食べられる弁当にしようと取り組んでいます。

荻野屋諏訪店・戸田友広ゼネラルマネージャー:
「地元のお客さまを大切にしていきたい、また地元のお客さまに「峠の釜めし」をお届けしたいという思いがありますので、これからも意見を聞いて、しっかりエリア、エリアに出店できるようにしていきたい」

「駅弁」からドライブインでの販売による「脱駅弁」。そして日常で親しまれる「弁当」へ。懐かしさと共に味わってもらうだけでなく、駅弁時代を知らない世代にも魅力を広めようと老舗の模索は続きます。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ