YouTube X Instagram

校舎は?校名は?「高校再編」関係者の思い 旧第4通学区では屋代南・更級農業・松代の統合案

特集は、長野県の高校再編。少子化への対応や多様な「学びの場」整備に向け、長野県教育委員会は今年5月、県立高校の再編計画の3次案を公表しました。

長野市北部などの旧第3通学区では、長野東高校(全日制)に、周辺高校の定時制を統合し「スーパーフレックス校」を設けるとしています。実現すれば、北信地域では初めての多部制・単位制の高校となります。

長野市南部や千曲市などの旧第4通学区では更級農業、松代、屋代南を統合して総合技術新校とし、松代高校の普通科を残すとしています。

諏訪地域の旧第7通学区では、岡谷東と岡谷南、岡谷工業と諏訪実業、茅野と富士見をそれぞれ統合する案が示されています。

松本地域の旧第11通学区では、塩尻志学館と田川を統合して総合学科新校に、南安曇農業、穂高商業、旧第12通学区の池田工業の3校を統合して総合技術新校とする2つの案が示されました。

避けることのできない高校再編まであと8年。必要性は認識しつつも、「学びの場」がなくなる可能性があり、対象校の関係者や地域の思いは、やはり複雑です。旧第4通学区で取材しました。

千曲市の屋代駅前にある「屋代西沢書店」。社長の柳沢純さんは今、地域に浮上した高校再編の行方が気がかりです。

屋代西沢書店・柳沢純社長:
「113年続く学校なので、千曲市の地元に根付いている」

店に近い屋代南高校。今回、「再編計画」の対象となりました。

屋代西沢書店・柳沢純社長:
「少子化が進めば(再編対象に)なるってわかっているけど、教育は一番大事なものなので、生徒が減っても、今ある学校は存続しないといけないと思う」

旧第4通学区で示された再編計画は…

長野県教委高校再編推進室・宮澤直哉室長(5月24日):
「屋代南高校の扱いとしては、普通科と家庭科を総合技術新校に学校全体として統合する」

屋代南と更級農業、松代の3校を統合した総合技術新校と、松代高校普通科の2校に再編する内容です。総合技術新校の校舎はどこになるかは示されていません。

110年以上の歴史がある屋代南。普通科とライフデザイン科があり、生徒たちは授業や行事で地域と深く関わってきました。屋代駅前の飲食店「和かふぇ よろづや」では以前、ライフデザイン科の生徒たちが考えたメニューを提供する「高校生カフェ」を開催。生徒の存在は、街の活気につながるとしています。

和かふぇ よろづや・北村たづるさん:
「学生の姿がなくなってしまうこと自体で、街に活性化が寂しくなっちゃうと思う。ぜひ、この屋代地区にそのまま統合された後も残ってほしいと思う」

同窓会などでつくる「屋代南高校を発展させる会」の会長は、小川修一千曲市長。新校になっても屋代南の校舎を利用すべきと訴えています。

屋代南高校を発展させる会 会長・小川修一千曲市長(5月30日):
「千曲市の人口規模で県立高校が市内に1校しかないというのは、おかしい状態。地域の子どもたちの多様な学び場をぜひ、千曲市内に残してほしいというのが私をはじめ、多くの市民の強い願いです」

長野市唯一の農業高校・更級農業。こちらも創立110年を超える伝統校です。自分たちで育てたシクラメンをリヤカーで販売するなど、特色のある実習を行ってきました。再編計画の対象になったことに同窓会長は…

更級農業高校同窓会・越正至会長:
「少子化の中、時代の流れの中である程度は仕方ないかなという部分はある。農業だけじゃ世の中だめなので、商業科なども一緒になって新しい学校をつくっていけば発展する可能性もあると思う」

新校の設置に理解を示しますが、重視しているのは、校舎の立地と校名です。かつてあった「更級郡」は市町村合併でなくなったこともあり、できれば「更級」の名を残してほしいと話します。

更級農業高校同窓会・越正至会長:
「農業高校は普通科と違って農場とか施設とか大規模なので、今の案では他校では難しい。もちろん新しい校名になると思うけど、『更級』という言葉が残せるかが、今後の課題」

もう一つの統合対象校・松代高校は、他の2校と状況が異なります。

松代高校同窓会・細川隆男会長:
「高校は一つの地域の財産だと思う。普通科で松代高校という形で(案示され)ちょっとほっとしたという状況」

松代高校は「地理的なバランス」を考慮して普通科だけを残し、商業科は総合技術新校へ統合するとしています。商業科の生徒は特産の長芋やアンズを使った食品の開発。地域の活性化に貢献してきました。

同窓会長は普通科と分離されることは「残念」としつつも、新校での新たな学びに期待を寄せます。

松代高校同窓会・細川隆男会長:
「今までの商業科からもう一つ輪を広げて、農業関係と一緒になると、幅広い商業的な勉強ができていくんじゃないか」

高校再編をめぐる期待と不安。どの高校も地域との結びつきが強く、住民の思い入れもあります。今後、再編案は県議会や地域での議論を経て確定されます。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ