YouTube X Instagram

「きょう平日だよね?」イオンモール須坂が開業して1カ月「目標以上の来場」 商圏への影響は―長野駅前の人出は「少なくなっている印象」

イオンモール須坂

長野県内最大級の商業施設「イオンモール須坂」がオープンしてから1カ月がたちました。客の入り込みの状況は、商圏にはどんな影響が出ているのか、取材しました。

10月3日にオープンした須坂市のイオンモール須坂。平日だった10月29日も午前中から多くの買い物客が多く訪れていました。

長野市・30代(4回目の来店):
「長野市とか近くの店に入ってないような、遠出しないと出会えないようなお店が多く入っていて、1回来ちゃうとがーっと全部巡って必要なものをそろえて買えるっていう感じ」

地上4階建てで店舗面積はイオンモール松本を3割ほど上回る約6万3000平方メートルと県内最大級です。

約170の専門店のうち、県内初出店が58店舗に上ります。

オープンの時に、ひときわ長い列ができていたのが、県内初出店のドーナツ店「Trineeds DONUT」。ふんわり、もちもちの食感のドーナツが人気です。

10月29日も開店前から行列ができ、待ち時間は1時間を超えていました。

上田市・70代(初来店):
「買うまでで1時間半かな。思わずきょう来た時に(人が多くて)『きょう平日だよね?』って」

多くの専門店がそろっていることは大きな魅力となっているようです。

飯綱町・70代(2回目):
「出かけるところないし、東急ライフも閉店しちゃったし、いいんじゃないですか、気晴らしに。一回りするだけでリフレッシュできるし」

飯綱町・70代(初来店):
「ここに来ればなんでもそろってますもんね。1日じゃ回れないから、いっぱい回ろうと思うから、ご飯食べた後どれだけ回れるか」

小さな子どもがいる家族連れにも、根強い人気があります。

中野市・20代(3回目):
「子どもの遊び場が充実しているので、小さい子を連れてくるにはありがたく、よく来る。大人も楽しめるし、子どもも楽しめるのが良い」

須坂市・30代(3回目):
「買い物の合間にちょこっと子どもを遊ばせられる場所があって助かってます。遊ぶ場所の選択肢が増えたりとか、日曜日に遊ぶ場所ができたのは大きい」

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース