

【7/9】ズッキーニ 油みそいため
-
ズッキーニの油みそいため
-
ズッキーニの生サラダ
ズッキーニの油みそいため
■材料(2人分)
ズッキーニ(大) 1本 250gくらい(乱切り)
玉ねぎ 1/2個(縦に4等分→半分に切る)
ニンニク 1片(薄切り)
パプリカピーマン 1/2個(2cm角目安に切る)
ゴマ油 大さじ1
■ 調味料(まぜ合わせる)
みそ 大さじ2
砂糖 大さじ2
酒 大さじ1
■作り方
① ズッキーニを乱切りする
② フライパンにゴマ油を入れ、ニンニク・ズッキーニ・タマネギをいためる
③ 全体がしんなりしたら、パプリカピーマン・調味料を加えてひと混ぜ
★浜さんからのコメント
ズッキーニは油との相性が抜群ですね。
夏野菜で油みそいためを作ることが多いと思いますが、ぜひズッキーニも仲間に加えてください。
ズッキーニはいろいろな色や形のものを使うとさらに面白いですね。
ズッキーニの生サラダ
■材料(2人分)
ズッキーニ(大) 1本 250gくらい
玉ねぎ 1/4個(薄切り)
パプリカピーマン 1/4個(薄切り)
ツナ缶 1缶
マヨネーズ 大さじ2
レモン汁 大さじ1
粉チーズ 大さじ1
塩・こしょう・しょうゆ 適量
■作り方
①ズッキーニは半月切り。
②材料をすべてまぜ合わせる。
★浜さんからのコメント
ズッキーニは生でも食べられますのでサラダにしたり、浅漬け・ぬか漬けなど楽しめます。
【7/14】もてなし寒天そうめん
-
もてなし寒天そうめん
-
夏野菜バージョン(キュウリ・トマト・枝豆)
もてなし寒天そうめん
■材料(4人分)
そうめん 1束(50g ゆでておく)
オクラ 5本(塩ゆでして小口切り)
粉末寒天 2g
そうめんのつゆ(市販) 2カップ(かけつゆの濃さ)
大葉・カイワレ大根・七味唐辛子など 適宜
■作り方
① そうめんつゆ・粉末寒天を火にかけ沸騰
② 保存容器にラップを敷き、そうめん・オクラ(塩ゆでし小口切り)を入れ、①を流し入れ 全体をまぜあわせる
③ 粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ、よく冷やす
④ 一口大に切り 器に盛る
★浜さんからのコメント
ゆでたそうめんが余ったときなどに作ると、大変気の利いた一品に早変わりです。
お好みで大葉・カイワレ大根・七味唐辛子などをかけてお召し上がりください。
夏野菜バージョン(キュウリ・トマト・枝豆)
キュウリ・トマト・枝豆など何でも合います。
旬のバジルも添えて 刻んで一緒に食べても美味しいです。
具材を変えて楽しみましょう
【8/5】トマトラーメン
-
旬の食材:トマト、オクラ、レモンバーム
■材料(1人分)
中華麺 1玉(ゆでておく)
■スープ
水 1/2カップ
トマトジュース 1/2カップ
ミニトマト 4個(半分に切る)
鶏ガラスープの素 小さじ2
しょうゆ 小さじ1/2
ゴマ油 小さじ1
オクラ(茹でたもの) 2本(小口切り)
サラダチキン 1/4枚(細かくさく)
レモンバーム 適量
■作り方
① 鍋にスープの材料を入れてひと煮立ちさせる。
② 器に中華麺を入れ、麺にゴゴマ油を掛ける。
③ スープを注ぎ、オクラ・サラダチキン・レモンバームをトッピング。
★浜さんからのコメント
辛味が欲しい方はラー油、七味唐辛子等を掛けてください。
トマトがだし替わりになって濃厚でさっぱりとした
夏にふさわしいラーメンです。
【8/5】夏野菜de豚しゃぶポン酢
-
旬の食材:ナス・ピーマン・シシトウ
■材料(2人分)
ナス 2個(乱切り)
ピーマン 2個(種を取って乱切り)
シシトウ 8本(穴をあける)
ゴマ油 大さじ1
酒 大さじ1
豚バラ肉薄切り150g
酒 大さじ2
ポン酢しょうゆ 適量
すりおろしショウガ 適量
ミョウガ・細ネギ小口切り 適宜
■作り方
①フライパンにゴマ油を入れ、ナス・ピーマン・シシトウを入れて炒め、
酒(大1)も加える。
② 鍋に湯を沸かし、酒(大2)を加え、弱火にして、肉を入れてしゃぶしゃぶする。
③ キッチンペーパーを敷いたザルに肉を取り上げる。
④ 皿に①を並べ、③をのせて、薬味を散らす。ショウガ入りポン酢しょうゆで食べる。
★浜さんからのコメント
酒を加えて焼くのは油をたくさん使わないですむためです。
肉は弱火でしゃぶしゃぶをすると柔らかく仕上がります。
【8/19】すりおろしコーンスープ&コーンプリン
すりおろしコーンスープ
■材料(3人分)
トウモロコシ 1本(すりおろす)
牛乳 1カップ
塩 少々
■作り方
① トウモロコシをおろし器ですりおろす。
(トウモロコシは芯の近くが一番甘いので芯ギリギリまですりおろしましょう)
② 牛乳・塩を加えひと煮立ちさせる。(レンジ加熱でも可)
熱いままならそのまま、
冷やしたものをお好みなら、冷たくして召し上がってください。
★浜さんからのコメント
生で食べられるトウモロコシの場合は加熱せず 混ぜ合わせるだけで出来上がります。
塩は ほんの少々加えるだけでOK!
スイカに塩のようにトウモロコシの甘味が引き立ちますよ
コーンプリン
■材料(3人分)
トウモロコシ 1本(すりおろす)
牛乳 1カップ+α
粉末寒天 2g
塩 少々
メイプルシロップ 適宜
■作り方
① すりおろしのとうもろこし、牛乳を合わせて2カップにする。
※ トウモロコシすりおろし1本分が1カップなので 同量の牛乳
② ①と粉末寒天、塩を加えてひと煮立ちさせる。
③ プリンカップに注いで、固める。
④ メイプルシロップをカラメル代わりにかける。
★浜さんからのコメント
粉末寒天で固めるか、固めないかで、スープにもなり、プリンにも変身。
冷蔵庫に入れずに、常温で固めるとなめらかプリンになります。
旬のとうもろこしがあるときだけの名産地ならではレシピです。
【9/8】信州ゴーヤーチャンプルー&ゴーヤの酢しょうゆ漬け
信州ゴーヤーチャンプルー
■材料(4人分)
ゴーヤー 1本(縦半分に切り~種とわたを取り除き~5mm幅に切る)
豚肉切り落とし 150g
凍り豆腐 30g
ミニトマト 8個
削り節 5g
酒・しょうゆ 各大さじ1
ごま油 大さじ2
しょうゆ・みりん 各大さじ1
塩・コショウ 適量
卵 2個(割りほぐしておく)
しょうゆ 大さじ1
■作り方
① ゴーヤーの下処理
5mmに切り、塩をしてしんなりしたら水洗いし、水気を絞る
② 豚肉にしょうゆ・酒で下味をつける
③ ゴマ油で豚肉・凍り豆腐(水でもどした)・ミニトマト・ゴーヤーを炒める
④ しょうゆ・みりん・削り節を加える
⑤ しょうゆを入れ溶いた卵を全体に回し入れ、ざっくりまぜる
⑥ 塩・コショウで味を調える
★浜さんからのコメント
普通の豆腐の代わりに凍り豆腐を使用することで、信州らしさと、
いつでも作れる手軽があります。
酢しょうゆ漬け
■材料(4人分)
ゴーヤー 1本(半分に切って、種とワタをのぞく)
しょうゆ 1/2カップ
酢 1/2カップ
赤唐辛子 適量
ニンニク 1片
■作り方
下処理したゴーヤーと材料をポリ袋に入れ 一晩おく
★浜さんからのコメント
翌日から食べられ 冷蔵庫で1週間ほど日持ちします。
ニンニクと酢で食欲増進!箸休めやお酒のおつまみにもオススメです。
【9/18】ナスの油みそマヨネーズ焼き
ナスの油みそマヨネーズ焼き
■材料(2人分)
ナス 2個(半分に切って乱切り)
ジャガイモ 250g
(2㎝目安の乱切り 500Wで約4分レンジ加熱しておく)
みそ・酒・砂糖 各大さじ1
ゴマ油 大さじ1
マヨネーズ 適量
パセリのみじん切り 適量
■作り方
① フライパンにゴマ油を入れ、ナス・ジャガイモを炒める
② みそ・酒・砂糖を混ぜ合わせたものを①に加え、全体をあえる
③ 耐熱皿に盛り、マヨネーズをかけ、オーブントースターでこんがりするまで焼く
④ パセリを散らす
お弁当おかずinアルミカップ
★浜さんからのコメント
小さいアルミカップに作って、お弁当の一品に。
冷めてもおいしいですし、主食代わりにもなります。
キノコ類を加えてもいいですね。
【9/29放送】バター粉ふきカボチャ
■材料(2人分)
カボチャ 400g(3㎝角に切る)
水(カボチャがかぶる程度)
バター 大1
塩・枝豆 各適量
■作り方
① カボチャをレンジ加熱し、皮を所々むき 3㎝角に切る
② 鍋にカボチャ・水を入れ やわらかくなるまで煮る
③ お湯を捨て 塩・バターを入れ、フタをして上下に振る
④ ゆでた枝豆を散らす
アレンジレシピ【カボチャサラダサンド】
★浜さんからのコメント
粉ふきカボチャをつぶし、マヨネーズ・クリームチーズなどで味つけ
サラダや サンドイッチに変身!
難しいイメージのカボチャの煮物ですが
事前に火を通す、バターを加えるなど ほんのひと手間で簡単にできます
いつもの煮物が一工夫でオシャレになりますょ