YouTube X Instagram

【4/29放送】ポテチレタスサラダ&パン

  • ポテチレタスパン&サラダ

  • ポテチレタスサラダ

■材料(4人分) レタス 1/2玉(200g 手でちぎる)
キュウリ(輪切り) 1本
塩 小さじ1/2

ポテトチップス 1袋(60g)
ツナ缶詰 小1缶
マヨネーズ 大さじ4

バターロール 4個
ミニトマト 適量(4等分に切る)

■作り方 ① レタスを一口大にちぎる
② キュウリを輪切りにし、塩をかけ、①と混ぜる
③ ツナ・マヨネーズで味付け
④ ポテトチップスを割りながら混ぜる
 ※サラダの完成
⑤ 切り込みを入れたパンに④を挟み 4等分したミニトマトをのせる

☆ 浜さんからのコメント ポテトチップスと野菜の相性は抜群!
野菜の水気をポテトチップスが吸収するので 時間が経っても水っぽくなりません
ポテトチップスは何の味でもOK!コンソメ味がオススメです。
レタスを手でちぎったり ポテトチップスを袋ごと砕くなど お子さんも楽しみながら作れるレシピです。

【5/11放送】アスパラと新タマネギの煮物&卵とじ丼

  • アスパラと新タマネギの煮物&卵とじ丼 

  • 今回の食材:アスパラガス・菜の花・新タマネギ 

アスパラと新タマネギの煮物&卵とじ丼 

■材料(4人分) アスパラガス 4本
菜の花 1本(5㎝長さに切る)
新タマネギ 1個(薄切り)
ちくわ(小) 4本(斜め切り)

だし汁 100ml
薄口しょうゆ 大さじ1
塩 大さじ1
みりん 大さじ
油  大さじ1

■作り方 ①アスパラは下半分:縦4等分にし3㎝長さに切る
穂先:そのまま3㎝長さに切る
②菜の花は5㎝長さに切り、花の部分と分けておく
③フライパンに油を入れ、タマネギとちくわを炒める
※タマネギがしんなりしたらいったん火を止める
④菜の花の茎・アスパラガス・だし汁・調味料を加え 全体がしんなりするまで煮る
⑤最後に菜の花の花部分を加え、さっと混ぜ合わせる

アレンジレシピ「卵とじ丼」 上記の煮物の半量に卵3個を溶きほぐして卵とじにし、ご飯にのせる

☆ 浜さんからのコメント 全体的に素材の色を残すように仕上げました。テーマは「美しい煮物」です
お弁当のおかずにしてもの彩りになりますね。
菜の花を小松菜や、チンゲン菜に代えてもいいでしょう。

【5/26放送】サバ缶のいなり寿司&タケノコとサバ缶の味噌汁

今は行きたくても行けない「海」を身近に感じてもらおうと日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」スペシャル企画「stay home with the sea」とのコラボレシピ!今回は親子で作れる海の食材を使った料理をご紹介します。

  • サバ缶のいなり寿司とタケノコとサバ缶の味噌汁

  • 今回の食材:サバ缶

サバ缶のいなり寿司

■材料(4人分) すし飯 2合分
サバ缶 1缶
白ゴマ 大さじ2
味付け油揚げ 20枚
たくあん漬け
魚肉ソーセージ 各適量
サラダボイルエビ 10尾(厚さを半分にする)
カイワレ大根 1パック(食べやすい大きさに切る)

■作り方 ①すし飯に、サバ缶と白ゴマを入れて、全体をまぜ合わせる。
②①をピンポン玉くらに丸める。20個つくる。
③油揚げの中に、②を入れて、油揚げのふちを内側に折り込む。
④たくあん漬け、魚肉ソーセージを5ミリ厚さに切り、型抜きでそれぞれ抜いて、抜いた後に違うものをはめる。
例=たくあん漬けの枠の中身が魚肉ソーセージ、魚肉ソーセージの枠の中身がたくあん漬けというふうになる
⑤③の上に④のどちらか、ボイルエビ、カイワレ大根を彩よく載せる。

★ワンポイント
サバ缶はすし飯と混ぜていると自然にほぐれて、皮を骨も全部自然に食べられます。すし飯と混ぜることで、サバが苦手と思っている方でも気にせず食べられます型抜きは楽しい作業ですし、油揚げにご飯を詰めるのもお子さんでもできそうですね。

タケノコとサバ缶の味噌汁

■材料(4人分) 水煮タケノコ 200グラム(食べやすい大きさに切る)
鯖缶 1缶(汁ごと使う)
水  4カップ
みそ 大さじ4~5
酒 大さじ2
細ネギ 適量(小口切り)
ミニトマト

■作り方 ①鍋に水を入れて沸騰したら、タケノコとサバ缶を汁ごと入れ、食べやすい大きさにほぐし、みそを溶きながら一煮立ちさせる。
②器に盛り、細ネギを散らす。

★ワンポイント
だし汁を使わなくても十分おいしい素朴な味が楽しめます。生の淡竹、根曲がりだけを使えば、さらに旬の味も楽しめます。見た目も味もさわやかにするためミニトマトを加えるとより鮮やかでおいしくいただけます。

【5/28放送】アスパラとタケノコのきんぴら、お手軽中華スープ

  • アスパラとタケノコのきんぴら、お手軽中華スープ

  • 旬の食材:アスパラガス・タケノコ

アスパラとタケノコのきんぴら

■材料(4人分)

アスパラガス 5本(斜め薄切りにする)
タケノコ(水煮) 100g1本(5㎝長さの薄切り)
ゴマ油 大さじ1
(調味料)
しょうゆ・砂糖・みりん・酒 各大さじ1
塩 適量
白ゴマ 大さじ1

■作り方
① フライパンにゴマ油を入れ、アスパラガス・タケノコをいためる
② 調味料を加え、汁気がなくなったら、塩で味を調える
③ 白ゴマをふりかける

★浜さんからのコメント
アスパラガスというと洋風料理のイメージが強いと思いますが、きんぴらという和風料理でもおいしくいただけます。
生のタケノコを使ってももちろんOKですかが、今回は手に入りやすく、扱いやすい水煮を使いました。
おこのみで七味唐辛子をかけてお召し上がりください。

お手軽中華スープ

■作り方(2人分)
① 上記のきんぴらの半量を鍋に入れる。
② 水(2カップ)・鶏がらスープの素(小さじ2)・塩(小さじ1/2)を加えひと煮立ち。
③ ミニトマト(2個半分に切る)を加え、細ネギ(小口切り)ちらす。

★浜さんからのコメント
きんぴらがおいしい中華スープに早変わり。朝の忙しいときに前日に残ったきんぴらでスープをスープにしちゃいましょう!

【6/3放送】新ジャガとイワシ缶のサラダ

  • 「新ジャガとイワシ缶のサラダ」 今回の食材:旬の新ジャガ・缶詰

新ジャガとイワシ缶のサラダ

■材料(2人分)

新ジャガイモ 中1個
塩・こしょう 少々
はっさく缶詰 1缶
イワシ缶詰 1缶
オリーブ油 大さじ1

カイワレ大根・黒コショウ 適宜

■作り方(2人分)
① ジャガイモを3mm厚さに切る
② ジャガイモをレンジ加熱(500W/5分)塩・こしょうをする
③ はっさく缶詰・イワシ缶詰(半分に切る) 盛り付ける
④ カイワレ大根をちらし、オリーブオイル(大さじ1) かける

★浜さんからのコメント
イワシ缶はしょうゆ味が合います
今回ははっさくの缶詰を使いましたが果物は柑橘系であれば何でもOK!
生のオレンジなど種類は問いません
作り方はシンプルですが全部一緒に合わせて食べると絶妙な味になります

【6/10】キノコたっぷり豚肉ハヤシライス

■材料(2人分)

豚肉薄切り150g(細切りにして塩・コショウ)
バター 大さじ1

新タマネギ(中) 1/2個(薄切り)
ニンニク 1片(薄切り)
えのきたけ・ブナシメジ・エリンギなど合わせて 150g(正味)
油 大さじ1

牛乳 250ml
小麦粉 大さじ1
固形スープの素 1個
トマトペースト 大さじ1
塩 小さじ1/2
コショウ 適量

ご飯 適量
パセリのみじん切り 適量

■作り方(2人分)

① 豚肉を細切りにして、塩・こしょうをする。
② 牛乳と小麦粉を混ぜ合わせておく。
③ フライパンに油を入れ、タマネギ・ニンニク・キノコ類を入れ炒める。
④ さらに、バターと①を入れて、豚肉の色が全体変わるまで炒める。
⑤ ②を茶こしに通して加え、固形スープの素・トマトペーストを加えて、とろみがつくまで加熱する。塩・コショウで味を調える。
⑥ ご飯にパセリのみじん切りを加えたパセリご飯にし、その上に⑤をかける。

★浜さんからのコメント
ホワイトソースを簡単に作る方法で、ハヤシライスを作りました。
ホワイトソースの代わりに生クリームを使う方法もあります。
トマトペーストは酸味が味を引き締め、こくを出します。
一度にたくさん作って冷凍しておけば、いろいろな料理に応用できます。

アレンジレシピ「ハヤシソースのポテトグラタン」

▽作り方(2人分)
①ジャガイモ(中)2個は1㎝角に切って、レンジ加熱(600W4分)。
②その上にハヤシライスをのせ、ピザ用チーズをのせて、オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。

★浜さんからのコメント
ジャガイモの代わりにご飯を使えばドリアに。
パスタソースにも、ピザトーストの上にのせてもいいでしょう。

【6/16】みそ漬け&チーズのニラせんべい

  • 旬の食材:ニラ

  • みそ漬け&チーズのニラせんべい

■材料(6個分)

▽材料(6個分)
ニラ 1束(2cm長さに切る)
小麦粉 2カップ
卵 1個
牛乳 1カップ
みそ漬けみじん切り 大さじ3
ミニプロセスチーズ 2個(8等分に切る)

油 大さじ2

■作り方

① 材料をすべてまぜ合わせる。
② フライパンに油を入れ、生地(大さじ2くらい)をすくい、円盤型に広げ、両面こんがり焼く。

★浜さんからのコメント
ニラせんべいは信州の北信地方の郷土料理です。
今回は味付けにみそ漬けを入れ、一口大の大きさに作りました。
小さめサイズに焼くことでひっくり返す時も簡単!
みそ漬け以外の味付けは、みそ、粉チーズ、砂糖など、いろいろ工夫して楽しんでください。

アレンジレシピ「お好み焼き風」

  • アレンジレシピ「お好み焼き風」 上記の生地に紅ショウガ(大さじ1)を入れて焼く。
    青のり・削り節をトッピングする。

【6/25】大葉と梅のペペロンチーノ

  • 大葉と梅のペペロンチーノ

  • 今回の旬食材:大葉・梅

■材料(2人分)

オリーブ油 大さじ2
ニンニク 2片(薄切り)
赤唐辛子輪切り 適量

スパゲッティ 200g
 塩(ゆでる用) 適量
スパゲッティのゆで汁 1/4カップ
みりん・しょうゆ 各小さじ2

梅のみじん切り 大さじ2
白ゴマ 小さじ1
大葉 20枚(千切り、水にさらしてあくをとる)

■作り方
① フライパンにオリーブ油・ニンニク・赤唐辛子を入れて、弱火でニンニクから香りが出るまで炒める。
② スパゲティのゆで汁・みりん・しょうゆを加えよくまぜ合わせる。
③ ゆであがったスパゲティを②に入れてからめる。
④ ③を器に盛り、梅・白ゴマを混ぜたものを振りかけ、大葉を上にのせる。

★浜さんからのコメント

塩味はスパゲティのゆで汁と梅を入れることで補い、
しょうゆは風味付け、みりんは味のまろやかさのためです。
梅はカリカリ梅を使いましたが、梅干しでも練り梅でもOKです。

アレンジレシピ【大葉と梅のおにぎり】

  • 大葉と梅のおにぎり